見出し画像

記録用 自分のポートフォリオについて

現在、転職するための自分のポートフォリオサイトのデザインについて模索しています👀

スクールを卒業し、現在webデザイナーとして活躍されている方からのフィードバックを受け、修正しています。
自分のサイトデザインの方向性について整理するため、こちらに記録用として載せます。

・まずは本文のテキストサイズはpcでも16pxが目安。
→そもそも本文を22pxで作成していたことに関して、小さすぎると余白がおおきすぎるのでは?と思っていたが、余白を取ることで自分の目指しているサイトに近づくことに気づいた。

・ポートフォリオサイトは自分を表すもの?
→だからと言って、自分を表現する、ということに注力しすぎない。あくまで見てもらいたいのは作成した作品であり、そこをベースに作成する。
自分「オレンジ」のカラーの印象がある、と第3者に言われることが多かったため、それを基準に作成したら、自分が作りたいと思っているサイトデザインから離れてしまった。

・じゃあ自分が作りたい、いいなと思うデザインは何なのか。
→シンプル、余白がある、色も寒色系のサイトがいいなと感じた。
となると、かけ離れてはいないか?

ここでフィードバックいただいた方から言われた響いた一言

あくまで、自分がどんなサイトデザインを作りたいかということをベースに考えた方が良い

ということです。

今自分が作ったサイトと、ポートフォリオサイトとして参考にしているサイト、全く真逆なデザインをしていたことに気づきました。

私が参考にしているサイトはこんな感じのサイトです。

私も自分が撮影した写真を載せようかと思っていますが彩度も高く、シンプル、落ち着いた雰囲気とはかけ離れており、再考しなければならないと思います。

ちなみに、こちらが現段階でのデザインです。

全く真逆、写真の統一感なしです😅

webデザイナーのポートフォリオなのに、写真の主張も強すぎる。
aboutの下層ページに入れるでも良さそう?
などなど、考える余地がありそうですね。

ありがたいことに知人からデザインの案件もいただき、やること盛りだくさん、とても嬉しいです。

また、記録用ですがちょいちょい進捗載せていきます。

(昨日は整骨院業務で疲れ果ててしまい、サイトレビューできませんでした。言い訳です。)

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?