目覚めるための方法

割引あり

目覚めるとは

目覚めるというと少し大げさかもしれないけれども
わかりやすく言うと物事の本質を見れたり、世の中の本質がわかったり、自分自身が何を考える人で何を望んでいる人でどういったことを喜ぶのかなどと言う自分自身のことがわかっている状態のことを言う。

こうした状態になるとあまり人と争う必要もなく、ただ自分の望むことを淡々と行って行けたり、当たり前と思われている今までのような会社員といった働き方以外でも人生の生き方があるということに気づけるようになる。
そうすると楽だし楽しいし、自分の望むことを素直にやっていけるようになる。
また人と争う必要もなくなるので楽で平和だ。
そしてそうした自身の内面に変化が起きてくるとまず第一に他者からの接触に対して今までとは違った反応を自身がするようになる。
そうすると相手もそれ相応の対応をするかやりずらくなってだんだん距離をとるようになってくる。
結果的にかなり良質な人間関係だけが残り自分にとって生活のしやすい人間関係を構築することができる。

自身の考え方にも変化が出てくるから自らが発する意見や発言もおのずと変わってくるから、そういった点でも相手の反応や近寄ってくる人間関係も良い方向に変わってくる。

そうしてだんだん自分自身が成長してくることを実感することでも喜びに変わるし、人間関係が良好に変わってくることも当然喜びになるし、仕事や恋愛関係、自身の活動などすべてにおいて好循環の輪が広がってゆく。

そうした方法について記したい。

大まかな方法

そうするための方法というのは自らが発信者の側に回るということだ。

現代ではユーチューブをはじめとし、インスタグラム、X、ブログなど自身の考え方を発信する舞台が整っている。

そこで自身が発信する側に回ると物事や世の中のことをより深く理解し、いわゆる目覚めた状態になることができる。

どの媒体であっても基本は自身の考えを表現するという形になる。
それが文字であったり画像であったり動画であったり音楽であったりする。

自身がしっかり考えることができるならやる舞台はいくらでもあるし、やる方法はいくらでもある。
現在ではAIが文章を校正してくれるし、ユーチューブであっても顔出ししないチャンネルはたくさん増えてきた。AIに画像を作ってもらってサブスクリプションで音楽を当てて、文字を打ち込んで動画にすることもできる。
インスタグラムだって文字だけで投稿をしている人もだいぶ出てきている。

大切なのはそうした発信する活動を通して自身が物事や社会、人間模様を理解できるようになるという成果を手にすることにある。

その過程で例えばいいねだったりフォロワーやチャンネル登録者数が増えてやりがいという燃料をもらえて続けれるという仕組みとなる。

物事には往々にして励んだものが成果となって自身に戻ってくるという循環がある。

学校生活では勉強を頑張れば試験でいい点が取れてうれしくなってますます成績が上がる。そうすると周りの反応が変わってきたり自身に自信がついてきたりして学校生活が楽しくなってきたりする。

会社であれば仕事を頑張って成績が良くなれば周りの評判も変わってきて人生も上向いてきたりする。

燃料は?

しかしそのための燃料はどうするのだろうか?やり方はわかったけれどもその元となるモチベーションは?といった問題だ。

実はこれにはからくりがあって基本は目標を定める事なのだが秘訣は仮想目標を定める事なのだ。

あの子と付き合うためにとか試験に受かるためにとかどこどこに入社するためにといった目標を仮に設定するのだ。

厳密にいえば純度100%の完全無欠のモチベーションの源泉じゃなくてよくて、自身の中である程度情熱を傾けれると仮定できる仮想目的を仮に設定するのだ。

サイクルを回す

そして自身の人生の改善のためのサイクルを回す。

手始めにインスタグラムやXなどで思っていることなどをそれぞれの媒体の方法に従って投稿するといいねやコメントなどが返ってくる。

それが次回の投稿に向けての燃料になるのだ。

こうした世間の反応は馬鹿にならないものでいいねをもらえると嬉しくなる。世の中の大半の関係のほとんどは人間関係だからこうした人さまからの反応はとても励みになる。

意外と次の投稿分くらいのモチベーションにはなるのだ。

仮想的になんか大きな目標をそれっぽくでっちあげて毎日の投稿を小さな目標として行っていく。

その積み重ねで案外進めるもんだし気が付いて後ろを振り返ったとき自分がどれほど進んできたかを実感するだろうし、自身の作り上げてきたチャンネルやアカウントの投稿や作品を見るとまた実感するし、それによって実社会の周りの人とのつながりや反応で自身の成長は実感するだろう

最初は目標をでっちあげてだましだましやっていたものがいつしか本当の実力となり成長の実感、人生の充実になっていくのである。

何をやればいいのか?

ここから先は

903字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?