見出し画像

「Metalify FX」の評価レビュー

Metalify-FXは、MetaTrader 4(MT4)上で動作する裁量トレーダー向けのバックテストおよび練習ツール。このツールは、取引履歴をクラウドに保存し、リアルタイムでの市場データを用いて練習や分析ができるように設計されているらしい。月額料金制で、初心者からプロフェッショナルまで幅広いトレーダーに対応。

メリット

  1. 費用対効果: 月額980円のサブスクで、初期コストを抑えられる。初心者にも手軽に試せる価格設定。

  2. MT4互換: 普段からMT4を使用しているトレーダーには使いやすい設計。独自のインディケーターや様々な時間足のチャートを使用して、柔軟な練習が可能​。

  3. リアルな練習環境: 実際の市場条件をシミュレートし、迅速な取引実行やリアルタイムの市場データを提供。スキャルピングやデイトレードの練習に最適​。

  4. 無料トライアル: 14日の無料お試し期間があります。コストをかけずにツールの性能を試すことができる。

デメリット

  1. 巻き戻し機能の欠如: 他のバックテストツールと比較して、チャートの巻き戻し機能がないため、特定のポイントに戻って再度テストを行うことができない点。

  2. 情報が少なすぎる: 商品ページの情報が少なすぎて、詳しいことが分からない。

  3. いつまでも課金される:サブスクは、いつまでも支払いが続く

総括

Metalify-FXは、MT4上で動作する裁量トレーダー向けのバックテストおよび練習ツール。クラウド保存やリアルタイムのデータ分析などの強力な機能を提供しているという記事もある。月額料金制を採用しており、初心者でも手軽に利用できる価格設定。巻き戻し機能の欠如などのデメリットはあるが、全体として非常にコストの安いツール。

情報の少なさから、まずはトライアルをさせたいのでしょうか、掲載された紹介動画をみる使いづらそう。。。仕組みは以前の練習君のスタイル?。Qiiaに開発段階の情報らしきものがあり、技術的に何かをしたいという気持ちは分かるような。

最大のポイントは、サブスクで省コストで始められるところだけど、逆を言えば、いつまでたっても支払いが終わらず、払い続けること。一般的にサブスクは、動画や音楽サービスで次々コンテンツが追加され、それに毎回決済するのは面倒なので、固定料金で使い放題にしたり、高額な施設(ジムのプールとか)などを共有で使うことがメリットなんだけど、どちらでもない。

他の記事で紹介しているような練習&検証ツールも数千円であるので、たった数か月で買い切りの方が得になってしまう。練習ツールのMAXなんか1万円もしないと思うと毎月200円とかじゃないと厳しいだろうね。

他の商品レビューでも書いていることだけど、初心者がサポート費用と割り切って、高くてもお金を払うことはダメじゃない。商品のセットアップとか、ツールの使い方とか、サポートがあることでストレスが減るし、何より、トレードスキルを上げること以外の無駄な時間が短縮できる。

商品紹介が少ないところを見ると技術者なんだろうね。トレトレとか特別な機能が無いのに、強気で商品紹介しているような商売人と比べると真逆。でも後者の方が売れちゃうことが何とも残念だね。あと、情報が少ないので、この商品レビューも商品ページの動画とサブスクの話ししかないことが残念。

この作者の人は、スマホアプリも作ってる。興味のある方はどうぞ。

この記事は私の個人的な感想や意見をもとに書いています。特定の商品やサービスを推奨しませんので、参考になれば嬉しいです。ただし、商品の詳細や最新情報については、必ず販売者に確認してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?