見出し画像

祝日法も変やな

私の子供の頃は祝日を旗日とも言ってました。今も言うのかな?
旗日ですから当然のように国旗を掲げるし玄関には新築時から旗竿の受け金具が設置されていました。余談ですが我が家では、旗かけは子供の仕事でした。いつ頃から国旗を掲げる習慣がなくなったのかなっていうか、それ以前に国旗が家庭から消えました。
私は衆議院議長を努めた原健三郎衆院議員の選挙区だったのですが、成人式に国旗が議員事務所から送られて来ました。

祝日法で「自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける」とあります。

祝日は、それぞれに意味が有って日が定められています。
それを連休を増やす事を目的として他の休みと連結するために祝日を移動するなんてなんと愚かなことを日本はするんでしょうか。
識者と言う人は頭が凝り固まってるんですね。良い知恵が浮かばなければ世界を見よです。お隣の台湾では、実に賢い方法を採っています。
直近の体育の日(新;スポーツの日)の祝日を例にとると、カレンダー通りなら10/7(土) 10/8(日) 10/9(月) 10/10(祝日 )となり3連休になりません。そこで祝日を10/9に移動させて7日〜9日の三連休にしてるんですね。
台湾流にすれば10/9(火)を振替休日にするために前の週の土曜日を労働日にします。そうすれば10/7(土) 10/8(日) 10/9(振替休日) 10/10(祝日)となり4連休出来上がりです。こうすれば祝日の意味も守られ連休が増え労働者も喜ぶ、経営者も労働時間が少なくなるわけでは無いので異論がない。
台湾人は頭が柔らかいっていうか頭がええわ。

いくつかの祝日は日の設定から曜日に設定変更されてますが、例えば、体育の日(新;スポーツの日)の祝日は、日本が戦後復興し高度成長に向かう1964年(昭和39年)に第一回東京オリンピックの開会式を10月10日に行った歴史が大事なんですよね。
TVを観ていると若者なんてアジアで最初にオリンピックを開催した国で、しかも2020年の開催は2回目だったと言うことすら知らないもんね。
これでは日本に誇りを持たれへんよな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?