見出し画像

京都銘菓 とらやの羊羹

とらやは室町時代後期の京都で創業。五世紀にわたり和菓子屋を営んできました。後陽成天皇の御在位中(1586〜1611)より、御所の御用を勤めています。明治2年(1869)東京奠都にともない、天皇にお供して、京都の店はそのままに東京にも進出、現在に至ります。

京都御所

日本一高貴な『とらやの羊羹』

天皇陛下が召し上がる日本一高貴な日本一高額でおいしい羊羹。

羊羹
竹皮包羊羹 3本入

虎屋創立於室町時代後期,在京都經營了五個世紀的和菓子店。位於京都御所附近的「虎屋菓寮 京都一條店」,坐落在寧靜而歷史悠久的街區,自1628年(寛永5年)以前便長年為御所提供點心。
我們的產品保質期為製造後一年,且在保質期結束後的一年內仍可享用。這是一款優秀的長效保存食品,適合在常溫下保存。

虎屋は室町時代後期に京都で創業し、五世紀にわたり和菓子屋を営んでいます。
「虎屋菓寮 京都一条店」は、京都御所にほど近い静かで歴史的な町並みに有り、1628(寛永5年)より以前から永年にわたり御所の御用を勤めてきた場所であります。
賞味期限は製造から1年、賞味期限後さらに1年はお召しあがりいただける、常温での長期保存が可能な、保存性にすぐれた食品です。

奠都と遷都の違い

「奠都」とは都を定めることであり、それに対して、「遷都」とは都を移すことを意味し、これまでの都を廃止する意味合いも持っている。

東京奠都後の年表

  • 1889年(明治22年) - 旧皇室典範で『「即位の礼」と「大嘗祭」は京都で行う』と規定。

  • 1897年(明治30年)- 奠都三十年祭開催

  • 1912年(明治45年/大正元年)- 7月30日、明治天皇崩御。9月13日に東京青山にて大喪儀が執り行われた後、天皇の柩は列車で京都へ移動され、伏見桃山陵(京都市伏見区)に葬られる。

  • 1915年(大正4年)- 大正天皇の即位の礼、大嘗祭が京都で行われる。

  • 1927年(昭和2年)- 前年(1926年(大正15年))12月26日に崩御した大正天皇の大喪儀が新宿御苑にて執り行われ、多摩御陵(東京都八王子市)に葬られる。

  • 1928年(昭和3年)- 昭和天皇の即位の礼、大嘗祭が京都で行われる。

  • 1947年(昭和22年)- 旧皇室典範廃止。現行の皇室典範が施行され、単に『即位の礼を行う』とし、大嘗祭と場所は規定されなかった。

  • 1990年(平成2年)- 第125代天皇明仁の即位の礼が、史上初めて東京の皇居で行われる。一方で、天皇の玉座である高御座及び皇后の玉座である御帳台は皇居まで運ばれ、即位の礼終了後は再び京都御所に安置される。これは令和の即位の礼でも同様である。

  • 2019年(平成31年/令和元年)- 天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づき、明仁が退位して上皇となり、徳仁が第126代天皇に即位。即位の礼、大嘗祭が皇居で行われる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?