見出し画像

冴えない日々のご報告(´・ω・`)。

相変わらず丁重な毎日である。

勉強もしているのだが、まあこういうものは精神的な余裕がないとなかなか集中できないので、進んでるような、進んでいないような…。
レッスンの単元だけは進むのだが、ちっとも身になっている気がしない。

しょうがないか…。

クルマの調子も、相変わらずだ。
オルタネータ辺りの“ベルト鳴り”も相変わらずで、一度ベルハンマーをオルタネータ周りにかけてみた(!)が、成果のほどはイマイチかな。

例のバッテリーあがり以来、ABSの警告灯がつくようになった。
これもまた、調査が必要なのだが、実際ABSが作動することは買ってから一度もないので、今のところ無視している。

1日以上間を開けないようにして、恐る恐る乗っている。

バイクのクロスカブ110の方も、買ってから4ヶ月が経過した。
県内だがチョロチョロツーリングにも行くようになり、かれこれ1500キロくらい走ったかな。
さすがにギヤのポジションにマゴツクことは少なくなったが、“加速中のギヤダウン”は、相変わらずやっている。

2⇒3速の加速中に、1速に落としたりすると、そらもう大騒ぎ(^^;)
エンジンはものすごい唸りをあげ、タイヤはロックし、体は思いっきり前にふっ飛ばされそうになるwww。

やばいね。
まあここのところ出てないが、たまにやる…。

先週の土曜日に鹿島神宮のあたりまでツーリングしてきた。
約150キロくらい走ってきたのだが、帰ってくる途中にふとスピードメーターを見ると“0キロ”。動いてない。

きっとメーターケーブルが切れたんだな。
帰ってきて確認すると、ケーブルが前輪から外れていた。一度指し直してみたがやはり手応えがおかしく、ケーブルがズルズルと出てくる。
やはり、切れた…。

家に帰ってメーターケーブルをアマゾンで検索して、同じJA10用を注文した。

翌日ケーブルが届いたので早速現車に取り付けようと駐輪場に行ったが、どう見ても“短い”。
「ん?」と思い、新品ケーブルの封を切る前に古いケーブルを外し、袋の上から当ててみた。やはり、短い…。
約10センチは足りない。同じJA10でもスーパーカブとクロスカブは長さが違うようだ。

速攻返品して、夜になってから再度検索し直したら、「アウトスタンディング」というカブに強いショップの方に「クロスカブ(2013)用スピードメーターケーブル」というのがあったので、それを購入した。

まだ届いてないのだが、多分今度は大丈夫だろう。


ま、そんなわけで相変わらず冴えない毎日だ。

でもまあ、生きてるw。
再就職は、まだ決まっていない…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?