ネット通販の現状

webショップの運営業務に携わってる身として、今は本当に辛い時期やと痛感してる。

昨年?一昨年?の宅配クライシスから送料負担が上がり諸経費が膨らむ。

3月から楽天は3,980円以上送料無料になる。

YahooショッピングはPayPayモールの売り上げ上げる動きに出てる。

どう考えても中小企業にとってはいい波がきてない。

プロパーを扱ってる小さい店とかほぼ死ぬしかない。大手はモールのおかげでポイント施策の恩恵に携われてるけど。そもそも粗利の低いプロパーで、送料やらも負担して価格競争も自力でってなると無理でしょ。


うちはまだオリジナル製品の取り扱いメインやからそこまで、ゲロ吐くほどのダメージで済むけど。死にはしないけど瀕死くらい。


ネット一辺倒でやってける時代はもう終わった。大手が実店舗をメインに、オムニチャネルとしてネットをやる。それが1番やし、今後それ以外はほぼ無理になるやろう。

この波に呑まれてつぶれていく店も多いし、なんとかそこを耐え切ったとしても、耐えた先に希望があるようにも思えない。


自社でオリジナルやってて、実店舗がない店は早々に店舗を作るか卸先を見つけるかしたほうがいいと思う。だって今のままじゃジリ貧やから。

そんで自社オリジナル製品だけでも難しくなるからプラスαのサービスが必要になる。

それは製品に関するノウハウとか、その業界のノウハウを教える、広める、教育する、なんでもいいと思うけど。サービス化が必要になる。じゃないとネットだけで顧客のファン化は難しい。ファン化ができなかったら基本的には似たような安い商品でいいや、ってなるしネットじゃそれを簡単に見つけることができるし。


この店の商品がいい、この店の商品じゃなきゃ、ってなるには何かしらのサービスを付加させないと衰退する一方です。


というふうに考えてるけど、なかなか会社ではこの動きにはならん。

じゃあ商品に機能を付加して売る、とか、より安いものを作って売る、って流れになる。

それは社員が疲弊するだけやし、Amazonに蔓延る中華にやられるだけやと思うけど。


安けりゃ売れる。そりゃそうやろうけど、そんなもんは長続きはせん。薄利多売はそれこそ送料値上がりとかあって難しくなってきてるんやし。返品されたらそれだけで利益飛びかねん。


だからなんとか方向転換できるように動く日々。でも疲れた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?