見出し画像

喃語じゃなくてクーイングか

こんにちは!
緊急地震速報が来て、地震…
という悪夢を見てしまったましゅまろです^^;


たまたまかもしれませんが
予防接種をした辺りから

娘の今までの泣き方から変わったり
声の出し方が複雑になったり
大きな声になってきたりしています。

成長してるということかなぁ。

4月の振り返りの記事で
あーとかうーとか言ってると書いていましたが

それってクーイングのことっぽいですね。


赤ちゃんが発する声に「喃語(なんご)」がありますが、クーイングは喃語の前段階のものになります。

クーイングでは「あー」「うー」といったように母音を伸ばして声を発するのに対し、喃語では「まんまー」「ばぶばぶ」「だだばば」のような多音節からなる言葉を発します。

ninaru babyの記事より


2ヶ月に入る前から声を出していたり
若干微笑んでくれていたり

成長している傾向は見られましたが

この1週間で、更に成長している気がします。


話しかけた時に、ニコニコしてくれたりすると嬉しいですね♪

起きる時間が少し長くなってきて
どのように接したらいいか、寝かし付けのタイミングが難しかったり

新たな悩みも出てきましたし、思うように家事が出来ないと疲れたりもしますが

娘の微笑んでいる顔を見ると
不器用なりにも何とか育児をやれているのかな?
と少しホッとしたりもします。

自我が出てきて、言葉を操れるようになったらまた大変になるかもしれませんが

娘とお喋りを楽しめる日を待ち遠しく思う
今日この頃でした😊

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?