クッソ胡散臭いビジネス系ツイッターアカウント

何かあるたびに

「これは儲かる!」

「このやり方なら稼げる!」

「これで人生変わる!」

などと抜かしまくってるアカウントがありますよね。

はい、僕のツイッターアカウントです。


こんにちは、まーしゃるです。

色々と思うことがあって、ツイッターの更新をビジネス系?のような内容にシフトチェンジしております。

何を思ったかと言うと、

『身近にいる「音楽で食べていきたいラッパー」に稼げるようになってもらいたい』

ってことなんです。


アマチュアで音楽をやっている人を2つに大別すると、

①お金を稼ぐ気はなく、趣味。

②音楽で稼いでいきたい。

これに分かれると思います。

この①と②では考え方や動き方が違わなくてはなりません。

あ、①と②の中間くらいの人は、一度自分がどっちか見つめ直す方が良いかなと。

②の音楽で稼いでいきたい人は、とにかく自分の音楽という商品を買ってもらうために動かなければなりません。


そうすると、ただ自分の感性のみで制作してやっていくのはとても厳しい。

いくら感性が良くても、無名のアーティストのものなら誰も知らないし見てくれません。

当然買ってもらうこともないでしょう。

自分の人生をかけて音楽をしたい!

という人が居てますが

人生をかけてやるものを、自分の感覚や感性だけで勝負するのはあまりにも無謀すぎる!

そう思います。

目的地まで行くのに地図や車などの移動手段も無しに出発するようなものです。

到達できないか、できたとしても時間や労力がものすごくかかります。

少しでも楽していくのが大事かと。

楽をするというといけないことじゃないかと思われがちですが、そんなことはありません。

身体やメンタルが楽になるように、頭を必死に使うのです。

人は考えれば考える程、アイディアが出てきます。

それは無限大です。

たくさん沸いて出てきたアイディアをしっかりと使って目的地までの最短ルートを決定する。

それが勝負する上で一番大事なことです。


話が逸れましたが、音楽・芸術で稼いで行くためにはとにかく感性で動くのではなく。

ノウハウを知り、実践してみて、その結果をまた次に活かす。

この繰り返しになります。


自分は音楽は趣味と割り切ってやっており、本業は自営業でやっております。

自営業はやりたいことをやっていい立場なのですが、やはりそのためにはある一定以上の売上を確保しなくちゃならない。

だから色々と試行錯誤をしてきました。

そのときに得た知識や経験は財産です。

そしてその財産を「音楽で食べていきたいラッパー」にシェアしていければと思ったのです。

リンク先は概要欄に・・・

ありません!

僕のツイッターを見て、分からなかったらDMなり直接会って訊いてください笑

無料でお教えします!


少しでも音楽で成功できるラッパーが現れたらと思います。

では😄

ここから先は

0字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?