つばさ

マーシャルについて色々わかった事とかを書いていく

つばさ

マーシャルについて色々わかった事とかを書いていく

最近の記事

行列の取り扱いについてのメモ

行列はベクトルの集合体行列はベクトルを複数まとめて一気に記述する手法。 行列式(det)は何を表すのか行列式は、扱う行列が2次ならば2つのベクトルが作る平行四辺形の面積を表す。 3次ならば3つのベクトルが作る六面体の体積を表す。 n次の行列式を求めたいなら必ず行列がもつベクトルの数(=列数)は必ずnでなければならない。例えば面積を求めたいのに、ベクトルが1つや3つではそもそも面積が成立しないからである。 正則でない行列が行列式を持たない(行列式がゼロとなる)理由はまさにこれ

    • 振幅も初期位相も異なる三角関数の合成

      高校で習う「三角関数の合成」では振幅のそれぞれ異なるsin波とcos波を合成します。すると、新たな振幅と位相を持つsin波になるという話でした。 今回、位相も振幅も完全に異なる2つのsin波を合成する式を導出してみましたので書き記しておきます。 合成する2つの波をそれぞれ$${ Asin(θ+α), Bsin(θ+β)}$$と表す事にする。 これから求める合成波を$${f(θ)}$$と置くと、 $${f(θ)=Asin(θ+α)+B

      • Logの足し算

        超基礎の基礎の話です。恥ずかしいぐらいに。 高校で習うコレ↓ $${logA+logB=log(A*B)}$$ 以上より、 $${logC+logC=log(C^2)}$$ この時、左辺「$${logC}$$」の形ではCは正の値しか取れないけど、右辺のように先に2乗するならCは負の値も取る事ができるんだなぁ。という気づき。 この話に至った経緯: $${sin^2(x)}$$を作りたくてアナログ素子で乗算回路を構成しようとしていました。アナログ回路で直接乗算するのは不可能な為

        • 歪まねえ!

          僕は中学2年生の時、クローゼットの奥で埃を被ったエレキギターとアンプを発見した。父は昔エレキギターをやっていたらしい。 小さい頃から電子回路や機械が好きだった僕にとって、「弦の振動が何らかの形で電気信号になってスピーカーから鳴る」という仕組みが不思議で、気になってしょうがなかった覚えがある。 そんなに気になるもの、やってみる他ない 早速ギターとアンプをシールドで繋ぎ、スイッチオン! あれ?ヘボくね?????エレキギターってもっとギュインギュイン言うんじゃないんか?めっち

        行列の取り扱いについてのメモ