見出し画像

STREET FIGHTER 6【Vol.04 今日勝てる?モダン春麗 初心者入門】

モダン春麗は、格ゲー初心者が使ってもすぐには勝てません。アシストコンボのリスクリターンが見合わず弱く、実用的なコンボを出すにはコマンド入力が必須で、その練習を避けることができません。モダン操作の恩恵がそれほどなく、難易度が高いです。

そう思って初心者帯での戦い方を考えていたのですが、アップデートでかなり状況が変わり、初心者でも割と簡単に勝てるようになりました。

複雑な解説は省きつつ、できるだけ詳しく書いていきます。


初心者帯での戦い方

▼ アシストコンボ3

シルバー~ゴールドの最近のリプレイをいくつか見たところ、アップデートで変更されたアシストコンボ3が、想像以上に猛威を振るっています。

まず、傾向として、初心者帯のプレイヤーは下段ガードが甘めです。
モダン春麗のアシストコンボ3には、下段攻撃が含まれており、この下段攻撃が初心者に刺さりやすいです。

つまり、ゴールドまではアシストコンボ3主体で勝てます。我慢しながら、相手の甘いガードを狙って攻撃していけば大丈夫です。

なお、アシストコンボ1は、ガードされたときのリスクが高すぎるため、使ってはいけません。カプコンが仕掛けた罠です。
アシストコンボ2は、使い方次第ですが、ゲージの消費が激しいので苦しくなりやすいです。私は使っていません。

▼ 気功拳

相手に近づくために、弱気功拳だけ覚えておくとよいです。
・後ろ押しっぱなし > 前+弱ボタン

【強み】
離れている相手に攻撃できます。
弱版は弾の速度が遅いため撃ってから前に歩いて攻撃しに行くことができます。弾が飛んでいるあいだ、特に弾を持たない相手に対しては、春麗側が有利な状況になります。

【欠点】
約1秒間、後ろに溜める必要があります。(正確には50F以上、約0.84秒以上)
相手が離れすぎていると、弾が途中で消滅してしまい当たりません
撃っている最中は隙が大きく、相手のジャンプ攻撃に対して無防備になります。飛び道具無敵の性質がある技(覇山蹴などの必殺技、スライディング系の特殊技など)にも、すり抜けられてしまいます。

【使い方のコツ】
相手から離れすぎないよう、斜め下入力でしゃがみながら溜めます。
撃って前に歩いて相手に近づき、攻撃しに行きます
。また、ドライブゲージが少ないときに、牽制として使います。
撃つタイミングを読まれると、すり抜けられやすくなります。撃つタイミングをずらしたり、撃たずに前に出たりしてみると良いです。
前ジャンプで避けてきた相手は、間に合えば天昇脚で落とすようにします。

【備考】
近距離では、速くて隙の少ない強版を使い分けて撃つと強いです。
・後ろ押しっぱなし > 前+強ボタン

アシストコンボ3がガードされたときも、下段のスネを蹴る攻撃の直後に強版の気功拳を撃つようにすると、状況がマシになり反撃を受けにくくなります(相手が画面端のときを除く)。キャンセルというテクニックが必要なため少々難しいです。
・下段キックがガードされた瞬間に、後 > 前+強(溜め不要)

▼ 通常技

使いやすい通常技をいくつか挙げておきます。相手との距離によって使い分けると強いです。

【近距離用】
・弱(手刀)
発生が最速の技です。相手の技をガードしたあとに、なんか攻撃が届きそうだなと思ったらコレを撃つといいです。

・中(ヒジ)
リーチは非常に短いですが、発生が早く、ガードされても春麗側が先に動けて有利になる強い技です。ジャンプ攻撃で密着したときに使いやすいです。ガードさせて投げを狙いに行くのもアリです。

・アシストボタン+中(しゃがみパンチ)
中ヒジからコンボになる技です。リーチも攻撃判定もそこそこあるため、単発でも使いやすいです。相手のドライブリバーサルをガードしたときは、これで反撃します。

【中距離用】
・しゃがみ中(しゃがみキック)
リーチが長くて相手に触りやすい技です。先端を狙って当てるようにすると一層強力です。下段攻撃なので立ってガードできません

・前中 or 後ろ中(突き)
しゃがみ中と同様に、リーチが長くて相手に触りやすいです。前後に歩きながら出せます。

・強(パンチ)
リーチ最長クラスの技で、威力も高く、ガードされても隙が小さめです。ギリギリ届く距離から撃てると非常に強いです。空振りしないように気を付けながら、ガンガン当てにいくと良いと思います。インパクトには注意です。

【ジャンプ攻撃】
・ジャンプ中(キック)
しゃがんでガードできません。比較的当てやすく、相手の背中にも当たる「めくり」の特性があって強いです。背中を狙って「めくり」にすると、相手は前を押してガードしないと防げません。始めのうちは、ジャンプ攻撃はコレに絞って良いと思います。

▼ 攻撃パターン

アシストコンボ3を絡めて、以下の行動を駆使すれば勝てるはずです。

・ジャンプ中キックで飛び込む(背中を狙えるとなお良い)
ジャンプ中キックが当たったらアシストコンボ3を撃つ
・対空されるようなら覇山蹴(下+SP)で突っ込んでみる
牽制として弱気功拳を当てる
距離を詰めてアシストコンボ3を撃つ
・たまにインパクトを撃つ
隙が出来たらアシストコンボ3を撃つ
・ドライブゲージが減ったら距離を取って気功拳を当てる
・適度に通常技を出す(下段攻撃をやや多めに)
・たまに投げる
・ラッシュから投げてみる(要練習)

▼ 防御のコツ

攻撃と同じく重要です。相手の攻撃を防御できれば、勝てる見込みが高くなります。慌てず焦らず怖がらず我慢するのがコツです。

基本は下段ガードする
ジャンプ攻撃は立ってガードする
ダウンしたら受け身を取り、相手のターンだと思ってガードする
ガードができてから反撃する
中段攻撃は立ってガードする
・飛んできた相手を天昇脚(前+SP)で落とす
・ピンチはOD天昇脚(アシストボタン+前+SP)を使ってしのぐ
・相手の弾をパリイしてみる(要練習)
・投げ抜けを覚える(要練習)

というわけで、モダン春麗は初心者帯で今日勝てるキャラになりました。
ただし、プラチナ帯以降で安定して勝つには、コマンド操作を含むコンボが必須になります

次回、初級~中級編として、基本コンボなどについて説明する予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?