見出し画像

回転のコツを掴んだ、、、気がした〜バレエレッスン日記(3年10ヶ月目)

金曜日夜はレッスン。411回目は初級クラス。

今日のレッスンは

朝に続けて仕事を挟んで3レッスン目、ちょっと遅刻してスタジオ入りしたのですが、身体がいい具合にバレエに最適化されていて、心地よくレッスンを受けられました。

学びは

・足の付け根から下の可動域の確認。正面から外側に繰り返し回転させてみる。右側は動くけど、左側は固まって動かない。意識的に緩める必要あり
・アンナバンの腕と肘の意識。これをしっかり張ると結構疲れるけど、これを力強くできることが必要。そして、ここをしっかりしていると回転しやすい!ザンレールも回れるじゃないか!!コツを掴んだ、気がしましたが、、、
・ピルエットになるとなんだか思うように回れない。先生からは首の力が入っている、とフィードバックが。。。無駄な力が入っていると分かったので、さっそくフェルデンクライスで解決しよう
・トンべで後ろの足を真っ直ぐ伸ばす。頭から足は真っ直ぐの状態、直立のものを倒しただけの状態に
・センターで前列に立つと、後列とはまったく違った体験になる。他の人は気にならないし、自分の姿勢がものすごくよく見えるので、お得な感じがする。問題は、振りを覚えられない時と、人に迷惑をかけているかも、と思う時。後者は気にしないでいいんだろうけどね。。。

#バレエ #大人バレエ #男性バレエ #レッスン日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?