見出し画像

海外生活5年目の英語力

みなさんこんにちは
オーストラリア ブリスベン在住のマロンです🐨

海外生活5年目を迎えた私個人の
英語力についてシェアします😊
語学の習得には個人差がありますので
参考までに見ていただけたらとおもいます。

1、渡豪前の英語力

幼稚園児の頃から
英会話スクールに通っており
幼少期から英語の勉強が好きだった😄
中学、高校は英語の成績は中の上、
大学時代は1ヶ月イギリス留学経験あり。
英語にはそんなに苦手意識はなしといったレベル

2、語学学校

2018年にワーホリで渡豪🐨
初めの4ヶ月は語学学校に通う。
入学試験ではIntermediateレベル。
(ちょうど中級クラス)
英文法、読解は良かったものの
英会話力がかなり乏しかった。
日本での英語教育は
グラマーやリーディングに力を入れてて
リスニング、スピーキングの練習が乏しいことを
オーストラリアに来て実感。。。

初めの頃は先生や周りのクラスメイトが
話していることが全く聞き取れず
毎日泣きそうになりながら😭
勉強をしていました。
でも耳は慣れてくるものです。

1ヶ月もしたら
Higher intermediateのクラスに
レベルアップしました。

3、ジャパレスでのアルバイト

学校を卒業して
ジャパニーズレストランで
仕事を始めてからが
一番英語力が伸びた気がします!

というのも
仕事だから間違えてはいけない!
というプレッシャーもあり
お客様の話す英語を
注意深く聞くようなったのと
忙しい環境で
スピーディーに英語を聞き取り、
受け答えをする機会が増えたからだと思う。

加えて電話で注文を取ることも多かったので、
リスニングの良い勉強になった!

4、ローカルカフェでの仕事

2019年から2022年まで
日本人スタッフと
韓国人オーナー(日本語喋れる)の元
日本食レストランで仕事をしました。

その後パンデミックも落ち着き、
新たな挑戦ということで
ローカルカフェの仕事を開始。

以前の職場とは変わって
日本人は私だけ。
周りはネイティブスピーカーだらけ!
という100%英語環境に飛び込む。

ここではリスニング、スピーキングともに
かなりかなり鍛えられた(現在進行形)

それでもネイティブの話す
英語についていけなかったり、
学校で習った言い回しとは違う英語を
学べたり….(スラング含め)
生の英語を学べる絶好の場。

4、結論

オーストラリアに来るまでは
海外に住めば自動的に
英語がペラペラに喋れるように
なるんだろう!と思っていた。
でも実際そんなことはない。

海外に10年以上住んでいる人でも
英語が喋れない人はたくさんいるし
私自身も5年間オーストラリアで生活していても
ビジネスでの英語は難しい。

海外で生活をしながら
日々勉強を重ねていかないと
英語力は伸びていかないし、
語学の習得は本当に難しく
道のりが長いことを実感しています。

現在は永住権申請のために
英語資格(PTE)の勉強を始めています!

Youtubeでも情報発信しています💕
ぜひチャンネル登録お願いします😄


いただいたサポートは有益な情報シェアのために使わせていただきます🐨