ら・ラ・ライア

日々に起きた出来事をなるべく感じた通りに

ら・ラ・ライア

日々に起きた出来事をなるべく感じた通りに

最近の記事

どうしてブタって悪い意味になるんだろう。

    • 良いことの後に嫌なことが起こるのではなく、嫌なことの後に良いことが起こる。そういう順序だと思い込むと少し楽。

      • 車内や駅や街中など、通勤通学の時間は人がたくさんいる。その人たちを、私は勝手に仲間だと思う。

        • 人に乗っかる良さ。それは自分が興味なくても、ほかの人が興味あるものに便乗してついていき、その人が楽しんでいる姿を見ることで、そこに幸福感を感じ、興味なかったものに価値が出てくるから。人は、自分にとって大事な人であることが前提。

        どうしてブタって悪い意味になるんだろう。

        • 良いことの後に嫌なことが起こるのではなく、嫌なことの後に良いことが起こる。そういう順序だと思い込むと少し楽。

        • 車内や駅や街中など、通勤通学の時間は人がたくさんいる。その人たちを、私は勝手に仲間だと思う。

        • 人に乗っかる良さ。それは自分が興味なくても、ほかの人が興味あるものに便乗してついていき、その人が楽しんでいる姿を見ることで、そこに幸福感を感じ、興味なかったものに価値が出てくるから。人は、自分にとって大事な人であることが前提。

          生きている意味

          生きている意味は特にない ない方がいい もしもあったら窮屈だ たとえば、 家業を継ぐために生まれてきた とか 結婚して子供を産み、次代に繋げるのが理由だ とか 人を幸せにするためとか… いやーこれはダルい 自分の意思は関係なくなるし 達成できていなかったら焦るし 達成したらしたで、きっとまた意味を求めるし… だからない方がいい 意味がないなら、もう生きてても意味ないじゃん? それはちょっと違う 意味はなくとも 家族や友人からしたら生きててほしい 幸せでいてほしい そ

          生きている意味

          遊んでくれてありがとう

          「いつも遊んでくれてありがとう!」 これは子どもたちが、よく言う言葉。もしくはその子の親たちが子どもに言わせている言葉。対人関係の基礎として、とても大切なことだと思う。 一方で、遊んだ側、ここでいう私側からすると、謙遜の気持ちでもなんでもなくシンプルに「遊んでくれてありがとう!」となる。つまり同じ気持ち。いや、少なくとも子どもたちよりも対人関係の基礎を身につけている立場からすると、こちらの気持ちの方が想いは強いはず。 もちろん、はじめはそんなつもりで遊んでいない。むしろ、

          遊んでくれてありがとう

          教えてくれないこと(続き)

          学んでいないことがあるからだ。 ただ横に倣えで過ごしてきただけでは、学ぶ機会のないことがある。 学ぶといえば教育課程だが、学校ではそこで教えるべきものを教えているだけであって、決して親切なわけではない。 不足している部分は自らが動いて取りにいかなければいけないのだ。 とはいっても、まだ未成熟の時期ではそこに気づける人は少ない。ましてや先輩たちがそうやって見過ごしてきたのだから、後輩たちに伝えることができるわけがない。だから残念ながら多くの大人からも情報を得られない。これが、い

          教えてくれないこと(続き)

          教えてもらえないこと

          生きていくのって大変だな、とか この社会に向いていない、とか 人付き合いが苦手、とか そこから派生してイライラしたり悲しくなったり、 人生を歩んでいると煩わしい感情が顔を出すことがある。 多くの人に思い当たる節があるんじゃないだろうか。 自分でもよくこういったことが起こる。その度にたとえば、人生の先輩たちにアドバイスをもらうことがあるのだが、大体が要約すると「皆同じように感じているよ」という。はじめはその場を凌ぐための、優しい言葉、と受け取っていたが、この状況をいくらか繰り

          教えてもらえないこと

          エッセイや小説に、速読術は必要ない。 ビジネス系や実用書は、学習したい要素のみかいつまめば良い。 つまり本を読むのに、速読術は使わない。 ただ種類によって読み方が違うだけ。

          エッセイや小説に、速読術は必要ない。 ビジネス系や実用書は、学習したい要素のみかいつまめば良い。 つまり本を読むのに、速読術は使わない。 ただ種類によって読み方が違うだけ。

          (続き…) など決めていることは正しい決断だと思う。だってそれをして何かあるとイライラしちゃうと分かっているから。それを見越しての防御策なら誰も口出ししてはいけない。 これはつまり、タバコを吸わない、酒を飲まない、と同義だ。

          (続き…) など決めていることは正しい決断だと思う。だってそれをして何かあるとイライラしちゃうと分かっているから。それを見越しての防御策なら誰も口出ししてはいけない。 これはつまり、タバコを吸わない、酒を飲まない、と同義だ。

          イライラや怒りやすい人と、そうでない人の違いは、自分を理解しているかいないかだと思う。 自分を知れば何でイライラするかが分かっているから、そういうシチュエーションにならないよう未然に防ぐことができる。 たとえば、 ジェットコースターに乗らない バトルゲームはしない

          イライラや怒りやすい人と、そうでない人の違いは、自分を理解しているかいないかだと思う。 自分を知れば何でイライラするかが分かっているから、そういうシチュエーションにならないよう未然に防ぐことができる。 たとえば、 ジェットコースターに乗らない バトルゲームはしない

          本当は非日常なんて必要なくて、過ぎてから気付かされる大事なことは日常に詰まっている。非日常は気休めでしかなく、本質は日常にある

          本当は非日常なんて必要なくて、過ぎてから気付かされる大事なことは日常に詰まっている。非日常は気休めでしかなく、本質は日常にある

          質問

          今の人生の軸は? パートナー 活動(どれだけ他者とやり合えるかを図るため) いずれも巡り巡って、自分の満足を達成するため

          質問

          なぜ自己分析するのか? あなたはどういう人ですか? そう問われたときに、すぐに(要約して)答えられないから 答えられないのは、自分を知らないから 自分を知らないのは、過去含め自分を見つめ直し考えていないから また、自分を知ることで迷うことなく自信を持って決断できる

          何かを始めるとき いいじゃんいいじゃん←ただの前向き者 やってみるといいよ←経験者 大丈夫なの?←やったことがない人 やめた方がいいよ←無知

          何かを始めるとき いいじゃんいいじゃん←ただの前向き者 やってみるといいよ←経験者 大丈夫なの?←やったことがない人 やめた方がいいよ←無知

          仕事なら、昇給は短期的(1年くらい)なため具体的な数字で良い。 が、なりたい姿など長期的な場合は「何のため」にを人に認められる(好かれるとか)ためなどにすると良い。

          仕事なら、昇給は短期的(1年くらい)なため具体的な数字で良い。 が、なりたい姿など長期的な場合は「何のため」にを人に認められる(好かれるとか)ためなどにすると良い。