見出し画像

人の好き嫌いと攻略法

書こうと思ったきっかけ

新年早々こんなこと書くのはどうかと思いつつ、
“いっしょにいて楽しい人と過ごす・見つける”
ことが今年の目標の1つなので書きます

ご存じの通り、25歳から28歳まではとにかくたくさんの人と見境なく会ってました。
仕事でもプライベートでも誘いを基本的に全く断らないし
なんなら、マッチングアプリとか、よくわかんないけど誘われた飲み会とかにも行ってた。
そういうことは好きだし得意だと思ってきたけどそうでもなくなってきた。
それは多分、近い未来と感じていた将来が思ったより近くて時間とお金を大切にしないといつかきっと後悔すると感じ始めたからだと思う。
あと、好きじゃないな~この感じって思うことも増えてきた。本当に老害になる未来も近い、本当にこれは恐ろしいけどどうしようもない。
寂しいなと思いつつ、この違和感と向き合いたい。

その違和感は、何となく浅く広く関わることは楽しいけど、蓄積はされない。
スナック菓子を食べすぎて胃もたれしてる感じ。
蓄えられたのは脂肪だけでノリで乗り切る年齢でもなくなり
冷たい目で見られるプリングルズアラサーになるわけです。
最近は後悔しないための選択をしすぎていて本当に嫌気がさすけど
こうやって考えたふりをしておけば、ちょっとは救われるかも

省察

▽嫌だと思うとき
・ネガティブな話ばかりして、考えすぎているタイプとみせつつ言っていることとやっていることに乖離がある人、要は口だけの人
・自分の中に正解があって、正解である前提で話をしてくる多様性ということを知らない人
・法令順守命で遊びがない人

▽楽しいと思うとき
・自分の考えを納得できるように伝えることができ、とにかく会話が成立したとき。
・知らないことを教えてもらっている時。

なんかトゲがありすぎて誰得のnoteなんだろうまあいいか

持論化

これから出会う人には決まった質問をして、私の好きな人かどうかを確認できる質問を用意しておけばいいのではないか?

  1. 100万円あるとしたら何に使いますか?
    目的:浅はかな人間の排除
       思考のベクトルがどこに向いているのかの確認

  2. 友達ってどんな人がですか?
    目的:多様性の有無、柔軟性の有無

  3. 海外旅行で飲酒してスクーターに乗って大けがした話とかをする 
    ※尺度はその都度調整
    目的:寛容な人かどうかの確認

もっとユーモアのある質問にしたいけど何も浮かばない。悲しい。
まあ要はこういう内容を会話の中でうまく盛り込みます。

(突然だけど)自制すること

  1. 人を弄らない

  2. 飲みすぎて自我を失わない

  3. 自分の話ばかりしない

そう考えると自分のコミュニケーションの取り方から変える必要があるじゃんとは思いますが、今回の目的は見つけ出し方なので省略します。
でも一応ちょっとだけ背徳感をなくすために書いておきます。

効果測定もしていければと思います。
そして仲良くしてくれている人たちありがとうございます。
何卒、今まで通りよろしくお願いいたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?