見出し画像

Adobe Scan 書籍モードレビュー!無料なのに超便利!だけどV-Flat Scanとの比較は?


こんにちは!今回は、無料で使えるスキャナーアプリ「Adobe Scan」の新機能、書籍モードについてレビューしていきます。

「書籍モード」で何がスゴイの?

「Adobe Scan」は、スマホで書類や名刺などを簡単にスキャンできるアプリとして人気ですが、この度、書籍をスキャンするための「書籍モード」が追加されました!


一言でいうと、見開きページの自動撮影&分割が可能になったんです!今まで、書籍を綺麗にスキャンしようとすると、ページを1枚ずつ撮影する必要がありましたよね。でも、この新機能を使えば、見開きページを同時に撮影して、自動的に分割してくれるので、スキャンが超効率的に!

さらに、嬉しいポイントがいくつか!

  • ページの左右入れ替えも簡単! 右ページが左、左ページが右になるように、簡単に順番を入れ替えられます。

  • 自動撮影機能も搭載! カメラを向けるだけで、自動的にページを検知して撮影してくれるので、とっても楽ちん!

使ってみた感想

実際に使ってみたところ、書籍モードは本当に便利!特に、仕事でPDFを扱うことが多い私にとっては、重宝しています。見開きページを綺麗にスキャンできるのはもちろん、自動撮影機能のおかげでスキャン作業の時間が大幅に短縮されました!

たとえば、以前は、資料として必要な書籍のページを1枚ずつ撮影し、後で繋ぎ合わせる作業に時間がかかっていました。しかし、Adobe Scanの書籍モードを使えば、見開きページを同時に撮影し、自動的に分割してくれるので、この作業が驚くほど効率化されました。

気になる点は?

もちろん、完璧なアプリではありません。いくつか気になる点もありました。

  • 指が写り込んでしまう 指が写り込んでしまい、消去する手間がかかる場合がある点は、ちょっと残念。

  • OCR機能が完璧ではない 曲がっているページや文字を認識できない場合があります。

  • 曲がったページの修正が完璧ではない 完全に平坦に修正できない場合もあります。

V-Flat Scanとの比較

書籍スキャンアプリといえば、V-Flat Scanも有名ですよね。そこで、Adobe ScanとV-Flat Scanを比較してみました。

[画像:Adobe ScanとV-Flat Scanの比較表]

詳細な比較

  • 指の削除機能:Adobe Scanは、指の削除機能は搭載されていません。一方、V-Flat Scanは、有料版のみ指の削除機能が利用できます。

  • OCR精度:Adobe Scanは、OCR機能も搭載していますが、曲がったページや文字を認識できない場合があります。一方、V-Flat Scanは、AIを搭載しており、高い精度で文字を認識します。特に、読みづらい文字や曲がった文字も、前後関係から判断して正しく認識してくれる点が優れています。

  • 曲がったページの修正:Adobe Scanは、書籍モードで曲がったページの修正機能も搭載していますが、完全に平坦に修正できない場合もあります。V-Flat Scanは、曲がったページを綺麗に修正できます。ただし、修正を行うと、解像度が若干落ちる点は注意が必要です。

  • 見開きページの順番変更:Adobe Scanは、見開きページの順番変更が簡単にできます。一方、V-Flat Scanは、設定を変更する必要があります。

  • PDF連携:Adobe Scanは、Adobeリーダーとシームレスに連携しているので、スキャンしたPDFの編集や書き出しがスムーズに行えます。V-Flat Scanは、スキャンに特化したアプリなので、PDF編集機能はありません。

  • 費用:Adobe Scanは、無料で利用できます。V-Flat Scanは、無料版と有料版があります。有料版の方が、機能が充実しています。

まとめ

Adobe Scanは、無料なのに機能が豊富で、特にPDFとの連携がスムーズな点で優れています。仕事でPDFを扱うことが多い人には、かなりおすすめです。V-Flat Scanは、書籍スキャンに特化しており、高い精度でスキャンできますが、有料版がおすすめです。

あなたに合ったアプリを選んで、快適な書籍スキャンライフを送りましょう!

関連動画
【驚愕】vFlatScan本を1冊7分でスキャン。自炊より爆速。OCRも完璧!

【凄いアプリ】本を高速&自動撮影vFlatScanスキャンアプリがすごい。PDF化、OCRも高速すぎる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?