あっちゃん
「人生で大事にしたいこと」をテーマに、日々生活していく中での気づきや学びをぎゅっと纏めたマガジンです♪ 気づき満載!即明日からのご自身の行動に活かし、将来なりたい姿に近づけるかも?
シンプルに生きる。 歳を重ねる毎に色々頭悩ます事が増えていくけど、多分難しくしているのは自分自身。 一日一日やるべき事をこなすだけ。 "価値ある仕事をやり遂げるための必要条件は三つある。 第一に勤勉、第二に頑張り、第三に常識である" (by エジソン)
こんばんは〜 お盆休みも終わって、今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか? 今日はAIについて書きたいと思います。 AIと言うと、「画像分析」を使った不良品と良品との識別作業や人の属性検知。 また顔認証を使った、人物の識別/入退室管理、支払など、今や幅広い分野で使われていますが、こんな芸術の世界でも活用されているようなのです! 単語を並べるだけでイラストを自動作成してくれる、サービスがあるそうなんです✨ いや〜中学校の頃、美術2だった私にとっては希望が持てます
こんばんは〜 最近、土日も平日と同じ時間に起きるようにしてから あまり平日との落差を感じなくなったあっちゃんです☆ ことわざで、「早起きは三文の徳」と言いますが、 本当そうだなと感じます。 早起きすると、朝の時間を自分の為に使えますし、 昼間の時間と比べると、作業の効率が格段に上がります。 しかも朝は夜と比べ、思考がポジティブなので、 その時に読書をしたり、ニュースやSNS等で新しい情報をインプットすると いいのかなと思います。 私のお勧めは、30分読書です。 意外と結
前回に引き続き、中田あっちゃんのYoutubeからの気づき学びをシェアしたいと思います。 ■前回のおさらい 1. 説明が下手な人の特徴 ・自分の都合で必死 ・相手別の攻略をしない 2. 説明する場面 ①上司への報告→「結論」から先に話し、後で解釈を入れる。 ②部下への指示 ③顧客へのプレゼン 部下への指示が下手な人は、その仕事の背景や何の為に実施するかの説明がなく、「とにかくやれ!」の一言だけの人。(私の会社の部長もそうですw) またゴールを部下と共有でき
人は人で磨かれる。 私の一番好きな言葉です。 今日も新たに4人の方と繋がることができ、また一つ自分の幅を広げることができました✨
こんばんは〜 今日も一日暑かったですね、、、 私は日頃の運動不足解消とリフレッシュ兼ねて、代々木公園でのランニング&ランチイベントに参加してきました。 代々木八幡のランステ(ランニングステーション)に荷物を置いて、 そこから代々木公園へ移動したのですが、 今日初めて代々木八幡に降り立ちました。 街を歩いていると、一つ一つ個性溢れたこじんまりお店が並んでいて、 外観や内装がアメリカンなものだったりオシャレなお店がたくさんありました。 次は代々木八幡にお参りし、ゆっくり散
仕事、友達、恋愛など、人生のあらゆる場面で 人に何か説明するのは付き物です。 皆さんも一度は直面した事、あるんじゃないでしょうか? 上手い人の説明と下手な人の説明。 一体その差は何処にあるのか… その答えは、中田あっちゃんが スーパー分かりやすく解説してくれてます↓ 一言で申しますと、、、 説明が上手な人は、聞き手の勘所、つまり相手の聞きたいポイントを理解した上で、的を得た説明をします。 対して、説明が下手な人は、自分中心に自分が話したい事を説明します。 確かにこれで
最近つくづく思うこと。 健康でいること。 いつも最高のパフォーマンスが出せる状態にしておくこと。 小さな幸せに気づくこと。 感謝の気持ちを忘れないこと。 当たり前の事を毎日歯を磨くレベルまで、 愚直にやり続けるのが、実はとっても大事なんだなーって。
人生誰と一緒に居るかで、変わってくる。 人間は環境の生き物だから、周りの影響を受けやすい。 誰と一緒に居て、人生において何を成し遂げるか… その答えをこれからもずっと探し続けたいと思う。
日々学び、自分をアップデートできるからこそ、人としての幅が広がり、 面白味が増していくのではないだろうか。 見た目や性別、年齢、国籍、宗教関係なく、自分に無い物を持っていたり、 向上心がある人に惹かれるんだろうなと思います。 だったら、自分もそうあるべし!!
久々にまる一日、体を休める事が出来ました。 やはりずっと動き続けるのは、年齢的に厳しくなってきたなと、最近特に感じるようになり、 事前に「休む日」をスケジュールに入れる重要性をヒシヒシと感じてますw 金銭面、健康面両面を考慮し、 今日は自炊しましたー^^ 毎日は厳しいかもしれないけど、 なるべく自分で作るようにしたいなー✨ 写真は、チキンライス、小松菜とエリンギの炒め物、もずくです😋 明日はもっと活動的な一日にするぞ!
こんばんは! 出張2日目は、神戸でのアポ1件こなし、 その後、大阪での最新技術の展示ルームの見学とSIerとのディスカッションでした✨ 中々、普段の仕事では生で最新の技術に触れたり、質問したりといった機会がなかったので、 とても新鮮且つ有意義な時間を過ごせました! 今回の出張では、ツアコンをやりまして… 事前の行程表作成から、ホテルの手配、 1日目と2日目の朝に、出張メンバーへ一日のタイムスケジュールを共有したり、移動の為に事前にタクシーを呼んだり、急遽来れなくなった先
こんばんは🌠 今日は新しい会社に入って初めての出張です。 場所は、今神戸に来ております。 自分が担当しているサービスの協業先に、 今回初めて訪問しました。 これまではZoomでの会議のみで、直接お会いする機会がなかったのですが、 今回Face-to-Faceでお話してみて、 普段中々聞けない事だったり、どうやったら このビジネスを拡大していけるかなど とても建設的なディスカッションができて よかったなと感じました。 その後の会食でも、美味しいお食事と共に 少し距離感を縮
暑い日が続くなかでの体力作り大事! 完全テレワークで、日々足のむくりと戦う今日この頃。 毎日自分が決めた事を達成する日々にしますー!
しあわせは、いつも自分の心が決める。 人生は自分が思い描いた通りに、現実のものとなって現れてくる。 激動の時代。これから先、あなたは何を考え、人生を通して何を実現するか。 全ては自分次第。 人生最後の日、あなたは誰と一緒に居ますか? ちょっと詩の要素を入れてみました笑
一生懸命働くこと、感謝の心を忘れないこと 善き思い、正しい行いに努めること 素直な反省心でいつも自分を律すること 日々の暮らしの中で心を磨き、人格を高め 続けること by 稲盛和夫 「素直な反省心でいつも自分を律すること」 日々自分の課題を素直に受け入れ、真摯に向き合います!