見出し画像

コツコツ買っているもの🐣

投資といっても実際に何を買えばいいの?がわかります。🌈リアルの月々積み立てと大幅利益実績が3分で読めます。手続きが簡単な順番にご紹介します。3分で投資力大幅UPです。スキいただけると励みになります💐

🌱マメタス 毎日100円+α🌱💮

 「おつりを貯めて、資産運用」がキャッチです。

私は、500円設定をしています。カードで1400円の買い物をすると100円を積み立てしてくれます。💮また、毎日100円積み立ても継続中。

画像2

🍀ウェルスナビ 月額3万円💮

質問に答えて、金額を決めるだけで積み立てが開始されます。

私の運用実績はこんな感じです。月々3万円、リスク5となっています。資産のリバランス(割合調整)も💮自動💮でしてくれます。

ウェルスナビ20210505

🌲楽天投資信託 1万円+1000円(ポイント)💮💮

・楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天ポイント1000円分)

ポイント積み立てすると💮楽天ポイントが+1倍💮(SPU)という広告につられて購入始めました。楽天ポイント経済圏にいるかにはおすすめです。

いつの間にか貯まる分割購入(定額購入法)」で紹介した方法です。①は単価が高いので691口と少なく、②は単価が低いので1077口と多く買えてます。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))

・楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)月額10,000円

とにかく何を買っていいかわからないという方向け。世界の株式に69%、債券に31%の割合です。慎重な方、値動きが激しいのがイヤ、そんなに儲からなくてもいいから、損するのもイヤ(元本保証ではありません)という方向けでしょうか。

楽天全世界株式インデックスファンド1000円

🌳iDoCo 23000円💮💮💮

国が進める個人年金。積み立てるだけで税金が安くなります。しかも、運用利益は非課税(一定額まで)となります。これをやらない手はありません。

画像5

画像6

まとめ

・手続きが面倒だがiDoco、積立NISAは断然お得
・ウェルスナビは便利さ、楽天投資信託は運用手数料安い
・私は積立NISAではなく、通常NISAです。
・仮想通貨も始めました。初心者向けではないで割愛します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?