マガジンのカバー画像

アリストテレスの窓

28
オンライン教室「アリストテレスの窓」のマガジンです。 「どんな時代でも自分らしく生きる」ために何が必要なのか?日々の子供たちの様子をお伝えしていきます。
運営しているクリエイター

#育児

最高の学び方

『アリストテレスの窓』の1学期授業を子どもたちと振り返った。 子どもたちが作問した思考問…

104

「なんで?」「なにこれ?」を面白がる。

気づけばもう6月下旬。 もうすぐ7月だ。 7月といえば、夏休み! 夏休みといえば、自由研究…

昨日は昨日でなく、トマトはトマト。

3歳次男の「昨日」は昨日ではない。 一昨日も昨日、 3日前も、半年前も昨日。 次男にとっ…

【節分の授業】いま新たな文化が生まれているかもしれない

トップ画は、オリジナルバーコードを考えたときの生徒作品。 季節柄、鬼を描くところ、まわり…

【学びのフレームワーク】何を学ぶかより、どのように学ぶか

いま、やっていることや、目指しているところを言語化することで、子どもたちにとって価値ある…

ウクライナ避難民との交流「その人にしかわからないことを聞きたい」

現在、ウクライナ避難民との交流会をやろうと『アリストテレスの窓』にて企画しています。 ど…

【親子でアート⑤】「枠をはみだせ!」@アリストテレスの窓 美術館

私が参画している『アリストテレスの窓』 オンライン対話型教室なので、北は青森、南は鹿児島、海外はシンガポールなど、いろいろな場所から参加してくれています。 何をやっているかというと、リベラルアーツや時事ネタなど子どもたち自身が自律して生きていくために考えてほしいこと、関心を持っていることなどのインプット授業にて考えるきっかけをつくり、それに関して自由に対話しているのです。 小1~中学生までいるのですが、大人にはない発想だったり、大人でも考え付かない深いところまで行きつい