最近の記事

青少年の本当の味方

 今回は青少年交流・活動センター「さくらリビング」で働く菊池さんと、浜地さんにお話を伺いました。さくらリビングでは、ボランティア活動や社会見学ツアーをはじめとした、あらゆる青少年の活動を支援しています。また、フリースペースが設けられていて、中高生や24歳までの青少年であれば誰でも利用することができます!  「どんな特性を持つ子でも同じように、子どもが決めたことに手を貸せるように。」 取材するなかで印象に残った言葉です。さくらリビングには発達障害の子、特に目的を持たずに来る

    • 福祉の本当

      「福祉とは、人と人とが幸せになることをすること」 ケアプラザで地域活動交流コーディネーターをされている、原島さんのお話のなかで、この言葉が印象に残りました。 社会福祉とは、社会のなかで、人と人とが幸せになることをすること、介護福祉ならば、介護の分野で、人と人とが幸せになることをすること、そんな風に考えたら、堅苦しさが消えて、福祉はとても素敵な言葉だなと思いました。 お話を聞いた原島さんの福祉に触れたエピソードが印象に残ったので紹介します。原島さんが学生時代、アメリカにバ

    青少年の本当の味方