見出し画像

畑活動その後

今朝5時半くらいに畑に行ったら、ひと足遅く、鹿に作物が食い荒らされしまってました。
借りてる農地は地主さんの家の敷地内なのですが、ならまちは鹿が現れます。一応柵を作ってたんですが、薙ぎ倒して侵入して、色々食べられてしまいました….。
中でも1番ショックだったのは、可愛がってたチコリを食われてしまった事。苗を手に入れて冬から大事に育ててぐんぐん大きくなっていた矢先に無惨に食い荒らされました。植え付けたばかりの苗はまた買い直せば良いけど、あのチコリはもう手に入らないです。
植え付けてまもない頃のチコリ。こんな事になるなら昨日大きくなったチコリの写真撮ればよかった。
地主さんの息子さんにあげたくて順調に育ててた苺も、五条から手に入れたユキノシタも食われました。
奈良に住んでたら通過儀礼なのかもしれないけど、獣害に遭ってもう畑辞めたいって農家さんの気持ちがやっとわかった気がします。
可愛がってた作物が荒らされた現場をこれ以上見たくなくて、しばらく教材作りで気を紛らわそうと思っても、出来ず。根っこが残ってたら、また復活する可能性はあるんだろうか?とかそんな事ばかり考えてました。
雨は止まなかったけど、被害を受けた畑に行ったら、地主さんが柵を作り直してくれてました。
このまま畑辞めたい気持ちにもなったのですが、夏から作ってる堆肥が仕上がって来たので、雨の中土作りしました。良い土を与えて、食べられた野菜が少しでも復活すればいいのにな。
とうもろこしやパンジーも食われちゃったから、また明日苗を買い直します。

まだまだ素人で獣害対策とか全然分かんないから、また皆さん情報共有して下さい。
奈良で鹿と暮らすことの裏側。共存って難しい。
自分が育てたものを鹿食われる経験。
「食堂カタツムリ」は、自分で育てた豚を食う話だった。
私のはその逆?いや違う。

ロシアくらいに強烈な奈良の鹿。
いつもは癒しの存在だけど、今日1日は違う存在でした。
明日から戦いながら共存しなければ。
奈良に住まうとはそういう事かもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?