見出し画像

8通目 〜発達障害疑惑〜

母へ

今日はだいぶ体調がよかったので、久しぶりに蒸しケーキを作ったり、趣味の手帳作り― バレットジャーナルやレシピノートを作ったりして、充実した時間を過ごしました。

元々、多趣味…というか、いろんなことに興味を持つ反面、思い付きで行動してしまうわたしですが、そういえば昔、貴女に言われたことを思い出して、ちょっと笑ってしまいました。

わたし
「うちの子(※犬です)のお洋服を手作りしたいから、ミシンを買おうか迷ってるんだよね。ただ、自分に使いこなせるか(※とんでもない不器用さんなので、ミシンは怖くて扱えません)どうか…それが一番不安で。でもやらなきゃできるようにはならないよね?と、思う反面、世の中にはやっても無駄な人もいると思う… どうすればいいと思う?」


「後者!無駄遣いになるからやめた方がいい」

ほーんと、バッサリ言うよねー。
さすが母親だけあって、わたしのことをよくわかっているといったところなんだろうけど、もうちょっと「頑張ってみたら?」とか応援してくれてもよかったのに!…と、その時も言ったかもしれないけど、なんだか繰り返し、「ほんとやめた方がいい」「絶対無理」って全否定されましたね。
なぜだかあの時のやりとりはよく印象に残っていて、今日も趣味のことを書こうかなと思ったら、パッと頭に浮かんできました。
おかげさまでというかなんというか、結局あの時のわたしはミシンを買わなかったし、相も変わらずミシンは扱えないままです。
というか、裁縫自体1ミリも上達していません。
きっと、いまだに雑巾すら縫えないと思います。

「雑巾なんて、縫えなきゃ買ってくればいいだけじゃん」

「掃除?片付け?無理してできるようにならなくても、ハウスキーパーを雇えばいいじゃん」

身の回りの些細なことさえ満足にできないわたしを、貴女はいつもそう言って励ましてくれましたね。
子供だったわたしはそのたびに「そっかー」「それでいいんだー」と納得して過ごしてきた結果、「ちょっと頑張ってでもできるようになった方がいいこと」は、一通り「できない」大人に成長してしまいました…。
何でも買って解決したり、ハウスキーパーを雇う経済力なんてなんですけど?
幸いなことに我が家には子供がいないので、学校への持ち物を作らなくてよいところが、せめてもの救いですね。

ところで、その異常な不器用さ加減とか、要領が悪かったり、片付けが苦手だったり… 多くの人が普通にできていることを、わたしはあまり上手にできないことについて、子供のころから習慣付いてないことによるわたしの「特性」もしくは「性格によるもの」だと思っていたのですが、最近になって、これってもしかして、何かしらの障害なんじゃないの?と思うようになりました。
これまでも普通に会社勤めができていたように、なにがしかのコミュニティの一員になったり築いたりをしてきているので、自分に障害があるとは数十年も疑ったことはなかったのですが、何かの折に発達障害についてのテレビを見たとき、割と自分にも当てはまるところがあるな…と感じました。
それをきっかけに、オンライン診断みたいなものをいろいろ試してみたのですが、やっぱり結構該当してて…。
そして今、また別の可能性にも気付いてしまいました。
貴女に励まされた内容、ミシンを全否定されたこと― 
もしかして貴女は、少し疑っていた?


  • 片付け、整理整頓が苦手(やり方を見ても同じようにできない)

  • 人の顔(目)を見て話せない

  • 人の顔を覚えるのが苦手

  • ルールから外れることに強いストレスを感じる

  • マルチタスクができない

  • 予定通りに物事が進まないと強いストレスを感じる

  • こだわり強め(臨機応変が苦手)

  • 漠然としたことが苦手(適当、自由にができない)

  • 感覚過敏(音、触覚)

  • 潔癖

  • 繊細な作業が苦手(指先を使うような細かな作業ができない)

  • 忘れ物が多い

  • よくカウンターやドアにぶつかる

  • 何かをしている途中に興味の対象が他へ移ってしまうことが多々ある

  • 思い立ったら(閃いてしまったら)やらないと気が済まない

  • 人の話を集中して聞けない

  • 一度集中すると、何時間でも継続してしまう(気付いたら朝とか)

  • 他者の感情の機微に疎い


たぶん、ほかにもありそうですけど、とりあえず思いあたったことを。
仕事は仕事と割り切っている?いや、気を張っているからか、上記に該当しない部分もあります。
ただ素の状態だとダメですね。

うちの人は、そのうち病院に行ってちゃんと診断してもらったら?と言うのですが、「仮に診断名が付いたとして、なに?」が正直なところで。
大きく社会生活に支障をきたしているわけではないので、治療の必要性もなさそうだし。
自分にとって何かメリットがあるのであれば、行ってみてもいいかなとは思うのですが… どうなんでしょうね?

貴女と話したいことは山のようにあるけど、まさかいまになって確認したいことが出てくるなんてね。
ほんとーーーーのところ、どう思ってたの?それだけ知りたいです。


娘より

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?