見出し画像

とりあえず共感するやつを見つけた!次,何すればいいの?

こんにちは、こんばんは。
村上まろです。

明日は合志市でWANIMA主催の1CHANCE FESTIVALが開催されますね!出演者もかなり豪華な方々が来るので楽しみですが、台風が懸念点です。公式サイトで開催可否をお知らせするそうなのでご覧になってください。開催されることが一番いいんですけどね( ;∀;)

さて、前回の『選挙に出るって決めたけど、どうするの?というお話2』続きになります。

とりあえずは自分の政治活動に共感した仲間を見つけてきた!ってとこまで達成できたので、次です。前回の後援会組織の要が揃えたらまずは、一度顔合わせも兼ねて幹部会議を開きましょう。

ここでは、自分の決意表明みたいな形で思いや賛同してくれた方々への気持ち等を述べて、選挙に対してどう進めていくかを会議していきます。役職をここで決めていくこともできますので、ここで協議していきましょう。そして政策策定会議も回数を重ねて煮詰めていきましょう。議員となってなにをしたいかという政策作りです。最初から作ってあるのであれば、幹部に見せて修正や改良をしていき、まだ作られてないならば、ここで幹部たちの意見や、出馬する地区の問題点や、課題を出していき、政策作りのベースにしていきます。

ここまで進めていき次のステップに移ります。

自分の場合は、幹部会議を3回くらいしかしてません、理由としてはコロナの影響や、全員で集まる時間がなかなか取れないというのもあります。その代わり、後援会会長や、選対長、幹事長と個々で連絡を取り合い、必要作業を消化していきました。後援会会長は元市議の先生であったため、色々な方とお話が出来て、政策を作る情報収集や、ヒントを得られました。本当にありがとうございます。

次回は、幹部会議や政策がある程度できた。次はどうしていけばいい?というお話です。あくまで、自分の流れで話を書いているので、これとはまったく違うやり方もあります。正攻法ではないかもしれませんが、自分の記録として書いてますので,
そこの所はご了承ください。

ではまた!
村上まろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?