見出し画像

無課金トレーナーがライブラ杯でプラチナとるまで

はじめに

無課金ですがプラチナ取れました!
ここでは決勝までのしこう(試行・思考)過程を載せます。

初期

チャンミの詳細が発表されると数日後には有力ウマ娘が判明します。
今回の有力ウマ娘で所持していたのはオグリキャップ(クリスマス含む)とサイレンススズカ(以降スズカ)のみでした。
育成の難易度からオグリキャップは通常の方を先行で育成。
しかしこのままでは1枠足りないのでウオッカを出走させることにしました。
理由としては豪脚を所持している、成長率が優秀(具体的には後で)という点が挙げられます。
固有スキルと豪脚をいかすためウオッカは差しで育成しました。
覚えさせるべきスキルを調べた後、レンタル枠を使い切りつつ育成を繰り返していくとUG8~9からの更新がサポートカードの所持事情から難しくなってきたのでいよいよルームマッチに参戦することにしました。

ルームマッチに参戦

一応チームが組めたのでルームマッチに参戦したのですが、ここで以下のことが判明します。

  1. 大逃げスズカはほとんど勝てない

  2. 追込クリオグリがとんでもなく強い

  3. ウオッカは案外勝てる 

ひとまず追込クリオグリを育成しましたが、何日もかかった上に、やっと必須スキルを覚えさせたと思ったらステータスは評価点がSSになるくらい貧弱、さらにいくらやってもマイルSになりません。
流石に無理だろうと思ってルームマッチに出走させたのですが、ウオッカより勝ちやすいことが判明。
そこでクリオグリの更新を狙いつつ、スズカの代わりにデバフスキルを覚えさせたグラスワンダー(以降グラス)を出走させることに。
そしてチャンミ前日にマイルAではあるものの、UG5のクリオグリが育成できました。
これによって私のチームは

  1. 追込クリオグリ

  2. 差しウオッカ

  3. デバフグラス

に決まりました。

ライブラ杯初日

ルームマッチよりはいくらか勝ちやすいだろうと思っていたのですがそんなことはなく、追込クリオグリと差しウオッカが2割ずつ勝ってなんとか上振れでラウンド2Aグループ進出が決定。
内容を見ると後方脚質(差し、追込)の多さから加速スキルである電光石火が順位条件の都合で発動せず、逃げにあっさり逃げられて負けていました。
そこで逃げに有利にならないようにしつつ後方脚質が勝てるようにしたい、というわけでデバフグラスではなく先行ウマ娘を1枠出走させる必要があると考えました。固有スキルなどを考えればこんな感じ。

  • 新衣装テイオー

  • ライスシャワー

  • マヤノトップガン

しかしどれも育成してみるとチャンミに出走できるレベルに到達するのは難しいと感じました。よく考えればそもそも育成できる期間が非常に短いので考慮すべきは育成のしやすさでした。具体的には以下の通り。

  • マイル適正がE以上であること

  • 成長率が優秀なこと(具体的にはスピード・パワー・賢さのうちどれか2つに成長補正があること)

  • 目標レースに天皇賞(春)を含まないこと

まずマイル適正がE以上でないと育成開始時にマイル適正がAにならないのでアウト。逆に言えばどうせマイルSにするのですから、もともとがDだろうとEだろうと関係ありません。また成長率が優秀でないとステータスが十分な水準まで育成するのに時間(というよりレンタル枠の都合上日数)がかかり間に合いません。それに加え、目標レースに天皇賞(春)を含んでいる場合は最終目標ステータスから逆算すると過剰なスタミナを必要とするため、これも育成失敗のもと。
これらの理由から選ばれたのは

カレンチャン

でした。

もともと短距離メインなこともあって、すべての条件を満たしていました。
他にはサクラバクシンオーが条件を満たしていましたが、ファン数と目標レースの観点からカレンチャンのほうがいくらか育成しやすいと判断しました。
育成したところある程度強く(UG7)育成できました。それとなぜか地固めを習得しました。(それと2年目のスプリンターズステークスで負けました、なんで?)。

2日目

チーム編成を変えた途端まさかの勝率9割。
カレンチャンは20戦して2勝でしたが、クリオグリとウオッカで8勝ずつ。

3日目

なんとか1回目で3勝することはできましたが、それ以外は2勝ばかり。

4日目

4-3-3-5でまさかの勝率75%でした。
特に全勝した4回目は全員が最低1勝ずつしており、どの娘も欠かせない存在でした。

決勝前夜

実はこのタイミングでようやく必須スキルをきちんと覚えたマイルSのクリオグリを育成することに成功しました。しかしステータスに難があり、結局編成はそのままでいくことにしました。

決勝

相手にクリオグリがいないことにホッとするのもの、勝率40%のタイキシャトルをはじめとして油断はできません。しかも一発勝負なので何が起こるかわかりません。
結果としては最後にセイウンスカイをクリオグリが差し切ってゴール。初のプラチナ称号を手にするとともに、今回から始まったウイニングライブのセンターを掴み取りました(個人的にはウイニングライブを見たトレーナーだけに楽曲配布をしてほしかったと思います)。

おわりに

実は11回目(アリエス〜レオ2回目まではウマ娘自体お休みしていました)のチャンミです、ここまで長かった。
特にカプリコーン杯からはずっとA決勝で苦い思いをしてきたので……
無課金の場合はガチャの引き時を間違えるとプラチナとれないので気をつけましょう(クリオグリは推しだから引いたのですが)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?