見出し画像

<国内旅行>ダイナミックパッケージへ完全移行!2022年春、パックツアーが消える!

旅行会社中の人です。 よく聞く「ダイナミックパッケージ」と「ツアー」とどう違うの? 意外にわからないこの2つを解説します

ツアーの「普通のパック」と「ダイナミック」の違い

【違い1】料金が変動するかしないか
一番の違いはここです。 ダイナミックパッケージの「ダイナミック」は「動的」という意味の他「時間によって変化するさま」という場合にも用いられます。 後者の指す通り、旅行を探している人が検索するタイミングで料金が変動するのがダイナミックパッケージです。それに対してこれまでの普通のツアーは発売されてから基本的に変動はありません。
【違い2】予約後すぐに取り消し料が発生するか
ダイナミックパッケージは、サイトによりかわりますが、最も近いものは前の日まで購入可能です。
【違い3】予約がいつまでできるか
普通のツアーは(JAL ANAを利用するツアーの場合)は出発の7日前までです。
メリット・デメリット
「ダイナミックパッケージ」の料金が変動するのは、飛行機の席の減り具合が鍵になります。
たくさん残っていれば、出発間際まで安いままですが、 旅行のピーク時期のように早くなくなってしまう時期は高騰します。ですので、自分の出発時期によって、どちらが安いのかが決まってきます。
普通のツアーは席があろうがなかろうが変動はありません。
また、旅行の予定が確かなのかどうかで、取消料の発生時期の違う両者のどちらが適しているのか変わってきますね。

2022年4月に完全ダイナミックパッケージ化

今現在販売されているツアー価格が一定のパックツアーは2022年3月末出発までとなります。
今は移行期なので混在している
今は旅行会社や航空会社のサイト内でもページやタブを切り替えることで、普通のパックツアーとダイナミックパッケージ両方を販売しています。

観光や食事のついた募集型団体旅行は「固定料金」として残る

2022年4月以降、全くすべてのツアーが変動制になるわけではなく、固定のまま残るものもあります。例えば、「募集人員40名 沖縄3島めぐり 観光バス+全食事つき!」こういったものは今後も固定の料金ツアーとして残ります。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?