見出し画像

20%の確率にかけるか、やめるか。 分子標的薬ベージニオ

全摘後の放射線が終わった後、経口抗がん剤のカペシタビンを数か月飲みました。
それが終わった後、今度は分子標的薬+ホルモン剤の開始となります。

分子標的薬開始の承諾書兼説明書に
「20%の確率であなたの癌の再発予防に貢献・・・」
という一文をみて
「ん??」

となりました。

さらに費用が
「1か月、3割負担で48万」

高額療養費を適用しても44000円

20%の確率に、これだけ投資するべきか・・。
それほど長く生きなくてもいいと思ってるのに・・。

しかし、拒否したら先生に見捨てられそうな気がして、結局開始。
現在5か月だが、財布より副作用の下痢に悩まされてます。

とにかく長生きしたい人はすればいいけど、 そうでもない私はやめるべきか??と現在悩んでおります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?