マガジンのカバー画像

IRや経営やガバナンスまわりの徒然な日々。

47
本についてもね。
運営しているクリエイター

#IR

外国人投資家に言われて刺さったことば3選 ~オーナーとの対話で資本主義の原点に還…

「資本主義をアップデートするアドベントカレンダー」16日目です。これに先立ち、Xで募った記…

なぜ上場企業はIRをすべきなのか?

なぜ資本金を出していない株主にもIRにも責務を負うのか?  2023年は上場企業のMBOなどによ…

すご腕ファンドマネージャーの見る投資判断のポイント

 最新刊『ESG投資で激変!2030年会社員の未来』では、投資家と企業の関係の事例をいくつか載…

企業価値とIR

IR系アドベントカレンダー11日目!私の考えるIR概論です!ひとことでいうと、IRは面白い仕事で…

SXのプロとIRのプロがサステナ推進、人的資本、マテリアリティ、そして「論語と算盤」…

こんにちは。9月28日に、SXのプロの安藤光展さんと共同出版セミナーを開きました!その一部を…

スタートアップ経営者がこの本を読むべき3つの理由

  上場準備、人材採用、資金調達 スタートアップ経営者が考えるべきこの3大テーマについて…

ふつうの会社員に『ESG投資で激変!会社員の未来』をオススメする理由

ESGへのよくある疑問に答える一冊 ESG投資はもはや上場企業には避けて通れないことです。そうは言っても、ESGって自分には関係ないと思っていたり、ESGで利益が減るのに投資と一緒に語られることに違和感を覚えていたりする会社員はまだまだ多いのではないでしょうか。 この本は、そんなふつうの会社員に手に取ってほしい本です。ESG推進やIRに携わる人たちだけが一生懸命になっても、なかなか会社は、世の中は、変わりません。 専門的な知識がない人たちに腹落ちしてもらうために、エピソー

すごいCFOたち

こんにちは。CFO(チーフ・ファイナンシャル・オフィサー)の役割って何でしょうか? 一橋大の…

市場混乱期こそ確かめよう~IRの心得と原点(Sessaウエビナー抜粋)

 株式市場は、いま、非常に不安定です。一時期のパニックからは少々落ち着いてはいるものの、…

東証の「対処すべき課題」

 東証のえらい人からお声がかかり、「東証の『対処すべき課題』や期待のメッセージを書いてく…

女性のキャリア形成ってどうしたら...

 企業や組織でダイバーシティ議論は花盛り。イノベーションには性別以外にも世代や人種、文化…

マザーズから東証一部(プライム)に、スッと上がれる会社、時間がかかる会社

 日本の株式市場では、毎年約100社が新たに上場し、その大半が東証マザーズです。上場直後は…

ショート・ターミズム(短期志向)へのイライラの本質

 ショート・ターミズム(短期志向)とは、企業や投資家が短期的な利益を追求し、長期的な成長…

人権と日本企業

 新彊ウイグル自治区に関する人権問題が、日本のアパレル産業に影響をおよぼしています。(Business Insider記事)これまで日本企業では、「人権」というと、日本での日本人の人権はほぼ守られていたので(100%ではないですが)、事業活動で意識しているビジネスパーソンはそう多くなかったのではないでしょうか。  しかし、世界にはまだ児童労働や強制労働に苦しむ国・地域があり、私たちはそのような不正な労働の結果として生じた生産物を間接的に購入している可能性はあるのです。業界に