見出し画像

【マーケティングトレース】今週(3/16)のマーケティング思考力を鍛えるのに参考になる記事4選

こんにちは!トレース編集部の二瓶です。
今週もマーケティングトレース思考を鍛えるのに参考になる記事をご紹介します!

ぜひご覧ください。


①開始1日でTwitterのシステム上限を突破! コクヨのキャンペーンが想定10倍のアクセスを得た理由

ターゲットの選定と、そのターゲットにそったコミュニケーション方法がとても参考になりました。

「中学生まではノートをよく使い、高校生になるとルーズリーフを使いはじめ、大学生になると書く頻度が低くなるという傾向があります。商品購買につながりやすい高校生をさらに掘り下げて、SNSで拡散力の高い女子高生にターゲットを絞りました」

ターゲットが面白いと感じるコンテンツ
→商品に対するポジティブなイメージ
→自らシェア・購入する


②#6. スプレー式食器洗剤のマーケティングを考える(P&G編)

JOYの泡スプレーのマーケティングを考えている記事です。
他社比較をしながら、マーケティング戦略の優位性を書いています。

■学び
・市場のポジションから相手ができないことを考える
・商品の特徴から競合商品ができないこと、自社商品が有利な軸を考える
・ユーザーにとって、どのようなシーンだと商品が最も魅力的に見えるか考える
・それをどのように伝えると、買ってみたくなるか考える


③ZOZOTOWNにおける低価格系ショップとブランド店共存の方法を探る

アパレル市場全体の流れを細かく分析されており、そこからZOZOの戦略を読み解いています。特にSTP分析をしっかりされており、非常にわかりやすかったです!

自分ならこの問題にどうアプローチするか?
・商品のバリエーションが増えても、ユーザーにとって買いやすさが担保される。
・様々なユーザーのニーズに対応できる(商品軸、ブランド軸、価格軸など)
・出店ショップのブランド毀損が起こりにくい。


④若い世代の年収、価値観、趣味、この5年でどう変わった?

若い世代の年収、価値観、趣味などでを教えてくれる記事です。

世帯年収からお小遣いにいたるまで、収入面がいずれもアップしている。反面下がっているのが、飲酒率と女性の既婚率。スコアの下がり方に目を向けると、女性の方が顕著であることがわかる。

若い世代の考え方を理解するのに非常に良いと思います。



以上

よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?