見出し画像

SpaceX社のStarship(スターシップ)アップデート🚀

 米国時間2022年2月10日、テキサス州のStarbaseでイーロン・マスク氏よりStarshipの最新情報が発表されました。火星がさらに近づいたと感じるプレゼンでした。

🚀「2月10日」は重要な日!

 イーロン・マスク氏に関係する数字に「420」と「69」があります。4月20日から69日後はイーロン・マスク氏の誕生日です。では、4月20日から69日前がいつかというと......。なんと2月10日だったのです。

🚀発表日前夜にStarshipが公開された

 プレゼン前日のにイーロン・マスク氏によってStarshipの最新の写真や動画が公開されました。カッコいい😍

  発射台のアームがStarshipをキープしています。

 そしてプレゼン当日にイーロン・マスク氏より公開されたStarshipの写真です。明るいと印象が違いますね。

 空から見たStarshipと発射台👀

🚀会場の様子

 プレゼンが始まる前の会場の様子です。たくさんの人が訪れたようです。

 ライトアップされたロケットは美しい😍

 ラプターエンジンも公開されたそうです。人と比較すると、このエンジンがどれほど大きなものかよくわかります。

🚀プレゼンスタート

 イーロン・マスク氏登場‼️

 左右のモニターには「STARBASE」の文字が👀

 イーロン・マスク氏もロケットもカッコいいですね😍

  このロケットは、上にStarship、下にSuper Heavyがきます。Starshipが50m、そしてSuper Heavyが69mです。合わせると119mとなります。そして直径は9mです。

 「119mの高さのロケット」といってもなかなか想像できないものです。実際あるものから考えてみるとわかりやすいかもしれません。日本にある有名なもので想像してみましょう。Starshipは、東京タワー(333m)の約1/3、そしてサンシャイン60(240m)のほぼ半分の高さになります。
 サンシャイン60といえば、60階建ですね。その半分ということは、だいたい30階分の高さでしょうか。そんなに高いものが空を飛ぶとは😱

 スターベースの発射台の機能についての解説動画です。発射台は、打ち上げの時以外にも使われます。

 Starshipで使われるのはラプターエンジンですが、今回「ラプター2」が公開されました🔥

 ラプターエンジンのV1(左)とV2(右)が並んだ写真です。V2では、よりパワフルになり、パーツが減ったそうです。V2の方が構造がシンプルですね。

 Starshipといえば火星を目指すロケット。今回は、火星に行く最新のシミュレーション動画も公開されました。いつの日がこれがリアルになるでしょう🚀

 イーロン・マスク氏が「Let's make this real!」と力強く言っていたのがとても印象的でした。地球を出発し、火星に到着するStarshipを見たいものですね😊

 Starshipから目が離せませんね‼️

*Twitterより引用

お読みいただきありがとうございます。これからも皆さんのお役に立つ記事を書いていきたいと思います。フォローもよろしくお願いします❤️