とりあえず変な例えで説明してみる

ネット由来の流行というのは、どうも長い続きしないってのはあると思います。
火に油を注ぐ、みたいな例えがあるけどそんなイメージ。
燃えてる物体があったとして、上から油を注ぎます、油に引火して火は上がってくる。
上から油を注がれなくなってきたら…
最初に燃えてた物が燃えつきたら炭になるかしれないけどやがては灰になって鎮火しますと。

これが火が盛んになってなくても、燃やすものをくめたら燃えてくれる、みたいにするには炭の状態をいくつか作ると
安定して火が保たれる、といった話なんですが。

こういうのは、焚き火みたいなことしたことのある人でないとピンとこないのですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?