見出し画像

家族の旅2023晩夏 【前編】松本〜赤沢自然休養林〜妻籠宿〜下條村

本日は、家族の旅2023晩夏 【前編】です。今回は、南信でレクリエーションを楽しむ旅です。

2023年四度目の家族旅行

昨日の夕方、二学期の始業式(半ドン)終わりに妻と息子が、私の暮らす松本までやって来てくれました。仕事終わりにJR塩尻駅で出迎えて、その夜は、私の狭い部屋に家族で雑魚寝です。息子が私のベッドの真ん中に陣取り、妻がその角に寝て、私は地べたに寝袋です。

松本〜赤沢自然休養林

今朝は、なかなか起きない息子を叩き起こして、上松町の赤沢自然休養林へ。敷地内にある鉄道に乗るのが目的です。電車好きの息子が喜ぶだろうと私が立てた企画でした。

途中、塩尻のパン屋さんに寄って朝ご飯を食べ、国道19号線から折れて山道を15㎞ほど走り、駐車場に着いた時が10:20ぐらいでした。10:30発の鉄道に丁度間に合うベストタイミングです。木製の特製切符を貰い、五両編成の車両に乗車しようと促すものの、息子は鈍い反応を繰り返します。

妻曰く、

「ドアの無い列車には、この子興味ないから......』

確かにその通りでした。息子がドアの開閉システムに興味津々の"乗り鉄"であることにようやく気付きました。渋り続けている息子を強引に客車に乗せ、片道12分間楽しみました。丸山駅からの帰りは、徒歩です。川縁で道草しながら、マイナスイオンに満ちた森林を散策して戻りました。私たちは最短コースを歩きましたが、色々コースがあり、トレッキングでも楽しめそうです。

マイナスイオン浴びまくる
川縁
鉄道橋
息子撮影のムカデ

赤沢自然休養林〜妻籠宿

今宵の宿泊予定地は、下條村(タレント峰竜太の出身地)の温泉宿です。約2時間のドライブになりますが、途中の経路にある妻籠宿に寄って、昼ご飯&散策をすることにしました。駐車場にクルマを止め、中山道の主要宿場町の一つだった景観を楽しみました。初めて食べた五平餅は、甘辛味噌が効いていて、美味しかったです。

妻籠宿〜下條村

妻籠宿から下條村までは、国道256号線の山道を阿智村まで延々と走り、国道153号線にぶちあたったら飯田方面に向かい、中央道山本ICから天竜峡IC(料金無料)を経て、国道151号線というルートになります。

16:00過ぎには宿に着きました。息子と一緒に露天風呂にゆったりつかり、18:00から飲み始めました。そろそろベロベロですので、もう寝ます。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。