見出し画像

#一歩踏み出した先に

初投稿から2日目
いきなりルールを打ち破りますw

自分でも無理なく書けそうなハッシュタグキャンペーンがあったので、詳細を読んでみたら
締切が9/7の23:59(つまり今日)

日曜日が待ちきれない!


というわけで「一歩踏み出した先に」というテーマで一筆失礼します。

今までを振り返る

思い返してみれば挑戦の連続でした。
先日投稿した記事「初投稿」には、「21歳でお笑い芸人を志し、上京」と書きましたが
踏み出してみたという点で見てみるとさらに2年ほど遡る必要があります。

学歴について

僕の最終学歴は高卒です。
それも普通科ではなく工業高校。
机に向かって知識を得るよりも、体感して技術を習得した方がいい。
という考え方でした。
当時はまだデスクワークが珍しくその賃金もかなり安かったし……。

そんな高校生活、2年生を迎えると心境に変化が起きました。
機械いじり飽きた……(笑) 
そうです、飽き性なんですw

なので就職をやめて進学を考えました。
目指したのは看護師の専門学校
業種違いも甚だしいなんてものじゃない。
普通科の授業が嫌いになってたこの時期に
あまりにも無謀。
もちろん受からず、浪人までしたけど諦めました。

いよいよ上京の前に寄り道

看護の道を諦め、本気で芸人を目指すことになりますが
その前に見た事のない世界をひと目見ておこうと思い立ち
夜の栄(名古屋の中心地)へ繰り出します。

ホストクラブに勤めました。
プレイヤーになってガンガン稼いでなんて度胸はなかったので内勤で頑張りました(笑)
常連から一定の人気を得つつ、ホストという職の凄さを体感し
これは今でも忘れられない経験となりました。

エンターテインメントとはこうあるべき
世間知らずながらそんなことを思わせてくれました。

芸人、役者、新聞配達

ホストクラブを1年頑張って、大手芸能事務所の養成所に通うために上京。
養成所の費用は払い切れなかったので、新聞奨学生制度を活用することにしました。
最初で最後の新聞配達!

AM2時起き→配達終わりでレッスン→帰ったらそのまま夕刊配達
地獄のようなサイクルでした(笑)
PM6時以降は空くので遊びに出たりもしましたが、そうなると今度はレッスンで起きられないw

そんな養成所生活は開始までに1ヶ月以上の空白があったので
その期間を使って養成所とは別のレッスンに通うことにしました。
舞台演出の先生が行なっているボイスレッスンです。(厳密には違うらしいがやってることは一緒)
このとき、声の素質が良いと褒められ
養成所卒業後に、この先生の舞台に出演し役者の道を同時に歩むこととなりました。
同じ舞台に3回は出ましたが
この先生の手がける舞台のテーマは「戦争」。
お笑いとは真逆の超どシリアスステージです(笑)

その後芸人としても役者としてもフリー
つまり無所属での芸能活動を続けました。
さすがは東京と言うべきでしょうか
フリーでも出れる舞台、ライブは腐るほどあります(笑)

東京での職務経歴

新聞奨学生は養成所を卒業するまで契約社員なので
養成所卒業後は色んな仕事を取っかえ引っ変えしてました。
(全部バイトだけど僕の中では正社員もバイトも変わらないです)

どんな仕事をやって来たか、の前に……
僕が入った養成所は9月入学でした。
が、新聞奨学生制度は4月入学の学生雇用を主としてます。
なので養成所は1年でしたが新聞配達は1年半頑張ったのでした∠( ˙-˙ )/シャキーン

この新聞配達の残りの半年間、再び夜の店で働き始めてます。
新聞配達との掛け持ちで←
夜は自由時間なのでちょうど良かったのです。

ちなみにホストクラブではなくラウンジと呼ばれるまあ、キャバクラです。
もちろんボーイ(黒服)です(笑)
女の子の名前が覚えられないので辞めました。
(ホストクラブでも同じことが起こってましたw)

次に勤めたのがカクヤスという酒屋。
東京と神奈川千葉埼玉の一部、大阪の一部にしかないチェーン酒屋です。
そこの店舗所属のデリバリースタッフを始めました。
ルールの縛りがキツかったのと仕事が無さすぎて1年で辞めました。

その後はコンビニの深夜スタッフを長く続けました。
高校時代と1.2を争うぐらいの継続期間です(笑)

営業職からの個人事業主

長く続けたコンビニスタッフは父親が亡くなったことを機に辞めました。
(長男だし年齢的に体力が無くなり始めるし)

その後大手ガソリンスタンドのクレジットカードの営業を1年か2年頑張ってました。
その間にバイクを買ってモトブログを開始してます。

そしてYouTubeに時間を割きやすくするために
個人事業主となる決意をします。
選んだのは軽貨物宅配業
コロナ禍が本格化していく最中、仕事がほぼ確実になくなることの無い業種として選びました。

運転も好きだったし丁度いいと思い続けてましたが、事故を起こしてしまい
免許の点数がギリギリ首の皮一枚になったので
無理を言ってレギュラーから外させてもらい、
警備業との掛け持ちを決意。
警備メインで宅配を週一ぐらいで継続中です。

まとめ

工業高校から看護師専門学校
お笑いと役者からYouTuber

ホストクラブから新聞配達→カクヤス→コンビニ→営業→個人事業と警備業

踏み出してみないとわからない面白さ
それを常に追求し続ける半生です(笑)
そしてこれからもそれは変わらないと思ってます。

なぜなら前述した通り飽き性なんです。
現在の警備業(2号警備)に既に飽きておりますw

宅配も免許を建前に縮小しましたが
その実、レギュラーワークとするには疑問が生じていますw

だからさらに在宅ワークを増やそうと奮闘してる現在です。
外に出て働く業種は一通りやったり見たりしてきたので
新鮮味を考えるとライターとか動画クリエイターとか
それぐらいしかないのもありますw

でも1番は
エンターテイナーとして日の目を見ることです(笑)


長々とお読み頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?