見出し画像

【VTuberさん探訪】あおぎり高校「春雨麗女(ハルサメ・ウラメ)さん」/27歳の女の子好き飲んべえ高校生

「もし明日死ぬとわかっていて、明後日には春が来るのならば、私は安らかに死ねるだろう」
――フェルナンド・ペソア("アルベルト・カエイロ"名義で発表)

とは言うけど、こんな予想外の"春"はそうそう見れたもんじゃないし、見届けなきゃ死ねたもんじゃないっすよ?

久しぶりのVTuberさん探訪記事。本日、2023年7月14日(金)に初配信を予定されている、あおぎり高校所属の新人VTuber「春雨麗女」さんについて見ていきます。読みは「ハルサメ・ウラメ」さんですね。

このお名前の響き、どことなく「ステファヌ・マラルメ」的な趣きがありますね。そうでもねぇか。

このnoteでもウェルニッケ野を積極的に破壊しに行く限界記事を書いたとおり、私はあおぎり高校の「我部りえる」さんがずいぶん好きです。ご復帰、ゆるやかにお待ちしております。

また、最近は同じくあおぎり高校の「千代浦蝶美」さんの魅力にもようよう触れておりますし、もとよりショート動画の時節からマイルドな箱推しの民でもありましたので、新たな"才能"がいらっしゃることはこの上ない喜びです。

「計算外だ。こんな奴らが野心も持たず、隠れていたとは」

刺激が強すぎて、『幽☆遊☆白書』のこのコマを思い出しましたね。

©あおぎり高校/viviON

新人のデビューというのは、たとえリアルであろうとバーチャルであろうと、そのグループが大きくなるごとに大変なものだと推察します。「円鑿方枘」という四字熟語が示すとおり、その変化が上手く噛み合うとは限りません。

でも、"丸い穴に四角い棒を噛み合わせるだけが完成形ではない"のが、芸能の世界の面白いところですね。

春雨麗女さん。強い個性です。初配信を前にして、すでに3本の動画をアップロードされました。ここが自動車教習所だとしたら、S字クランクをアクセルベタ踏みで突っ走るような動画です。

ちきしょうめ。いい挑戦だ。

だから、この記事を書きました。ツイッターのフォローと、YouTubeチャンネルの登録をためらいませんでした。長いリード文終わり。結論は示しました。あとは余録です。でも、余録や補遺が雄渾なのは、歴史でもSCPでも変わりゃしません。


■春雨麗女さんの動画1本目:バスト占いのうた

令和やぞ?

この勢いだと、やがて「ここがあの女のハウスね」もやりかねない。

なお、この動画は読書の合間に拝見したんですが、よりによってレーニンの『帝国主義論』を読み終わったあとでした。

1発目に「バスト占いのうた」の歌ってみたをぶちこんでくるの、実質的にボーア戦争なのでは?

しかも、第2次ボーア戦争。心のキッチナーおじさんも大喜びですよ、こんなん。

せめてその前に読んだ、VTuberである千羽黒乃さんの『麻雀1年目の教科書』であれば……。

©春雨麗女/viviON

動画中では、石狩あかりさんの華麗な反撃を見ることができます。"いい声をした女性"が"いい声をした女性"にしばかれてるのが性癖の皆さんは、早急にご確認のほどよろしくお願いいたします。

■春雨麗女さんの動画2本目:30秒自己紹介

動画のタイトルが「【30秒自己紹介】いらっしゃい!…清楚?そんなものうちにはないよ」なので、たぶん『ジョジョの奇妙な冒険』のネタも把握しておられますね。

どんなクリエイトでも"ツカミ"は重要ですが、「はじめまして」よりも先に「ここ数年で気づいた己の性癖は『嘔吐フェチ』」を持ってくるのは、『嘘喰い』の箕輪勢一なみの"暴"だと思います。とんでもねぇ怪物に出会っちまった……!

この動画でも、ツイッターのbioでも「『め~ちゃん』って呼んでね」と触れておられるので、個人的には『となりのトトロ』のおばあちゃんよろしく、

「めぇぇぇぇちゃぁぁぁぁん」

と称呼したくなるものの、たぶん世界人口80億人のうち893億人くらい思いついたネタだと思うので、軽く流しておいてください。人力で数字が惑乱すると、AIのべりすとさんみたいですね。このトンチキな記事も、すべてAIのせいにしておきましょう。

春雨麗女さんは「あおぎり高校のフレディ・マーキュリー」とのこと。確かに、スレッタ・マーキュリーさんではなさそうです。でも、「あざとかわいい年下の女性」が好きなので、実質的に水星の魔女なのか……?

■春雨麗女さんの動画3本目:オーディション裏話

特技「梅干しサワーを上手に作る」

ようやっとる。

"酒は悪だが、役に立つ"を地で行くような展開。需要と供給こそが、この社会、ひいては表現者における重要な資質という証明。

ただ、表現者たる価値を担保するためには、卓抜した個性がなければなりません。自律する優れたコンテンツ。それは高度に電脳化し、また電網化した世界にあって、言語・人種・性別を超えて広がっていくでしょう。

慣用句で「盆と正月が一緒に来たよう」という、慶事がいっしょにきてめでたく、また大変に忙しい様を表す言葉があります。

この動画、ひいては春雨麗女さんを長めに表すなら、「盆と正月を一緒に招待して、パンイチTシャツ姿で出迎えたうえ、酒瓶でぶん殴り倒してきたよう」でしょうか。それはもうストーン・コールド・スティーブ・オースティンなのでは?

バドワイザーをコーナーポストで飲んでても違和感のない女子高生(27)かぁ……。

■春雨麗女さんの初登場公式動画

あおぎり高校の総合公式チャンネルで、春雨麗女さんは初登場となりました。

石狩あかりさんがMCを務め、大代真白さん、山黒音玄さん、栗駒こまるさんがドンチャカわちゃわちゃブオンブオンしまくる濃厚な内容。

春雨麗女さんがどう見ても"ぱんつはいてない"とか、もろもろの事実が段階的に明らかになっていくわけですが。

11:02ごろにご注目ください。私はその発言を逃しませんでした。

栗駒こまる「これ、あおぎり高校一、シコリティ高い衣装かもしれない」

出来ておる喃、こまる殿は……。

春雨麗女さんの基本データや魅力がよくわかる内容になっているので、こちらもぜひご覧いただければと思います。

■春の麗の

©春雨麗女/viviON

「懺悔者の背後には美麗な極光がある」
――萩原朔太郎

"春"と"麗"の並びからは、「春のうららの」に始まる滝廉太郎作曲および武島羽衣作詞の『』を、またその題材となった『源氏物語』を、競走馬の「ハルウララ」を、加えて格闘ゲームのキャラクターである「春麗」を思い出します。

そのうえで、先にあげた萩原朔太郎の詩集『蝶を夢む』に所収の『極光』もまた、記憶の水底からよみがえるのです。

極光、すなわちオーロラは、ローマ神話の暁の女神であるアウローラに由来します。アウローラはまた知性の女神であり、ギリシャ神話のエーオースにその源流を求められる存在。そのエーオースは恋多き女神であるとともに、きらめく星々の生みの親です。

あおぎり高校は、先日viviONの傘下となり、新たな払暁を迎えつつあります。春雨麗女さんの道行きもまた、未だ来ぬ場所にあるところ。

それでも、その関わるところに笑みと楽しみが、爛々と咲き誇ることを願うばかりです。音霊魂子さんも、今月ご復帰されましたからね。誰もが心身健やかに。それが最も好ましい状態です。

初配信からいきなり大寝坊、そんな"やらかし"をされたりはせんじゃろな……?

==========
【Twitter】
https://twitter.com/mariyatsu
【Note】(長めの記事更新)
https://note.com/mariyatsu
【YouTube】(公営競技動画更新)
https://www.youtube.com/@mariyatsu
【FANBOX】(日々の記録/読書記録更新)
https://mariyatsu.fanbox.cc/