マガジンのカバー画像

真里谷の雑記

27
なんでもかんでも放り込めばいいと思ってる。 テキストのサルガッソーへようこそ。
運営しているクリエイター

記事一覧

【雑記】私は動画と配信での発言を自ら禁じた(およびエクラ*タタンさんへの心からの謝罪)

当初は自分のFANBOXで書いていましたが、現状報告というよりは「自己の発見」という面が強かったので、noteに書き残すことにしました。元の副題は「自覚・沈黙・葉隠・恭敬」です。最近は単語の列挙表題に収まりの良さを感じていて、小説分野でも試してみようかと思いつつ。 さて、話を始めましょう。特に最近そうなのですが、動画投稿者さんのコメント欄、配信者さんのライブコメント欄。私は、これらを使用しないようにしています。重要なことなので初めに書きますが、当記事をご覧の皆さんはぜひ使用

【歴史/翻訳】『名もなき兵士(Hayalim Almonim/חַיָּלִים אַלְמוֹנִים)』/それは2000年の宿願、ナチス・ドイツとさえ組むことを欲した一部のユダヤ人の狂奔

戦争が続きます。昔も今も。 そんな叙情的な始まりですが。さて、そうした悲劇惨劇を努めて公平に、冷静に見定めること。このスタンスから、本題へ参りましょう。ヘブライ語の歌の、個人的な翻訳の試みです。 動機・命題・「レヒ」について『ハヤリム・アルモニム(Hayalim Almonim/חַיָּלִים אַלְמוֹנִים)』という曲があります。英訳題は「Unknown Soldiers(Anonymous Soldiers)」で、したがって「無名戦士」や「無名の兵士」が直

【歴史/架空】『Southern Victory』(SV)解説・解読/アメリカ南北戦争で南軍が勝ったら……この前提でも特に濃厚な未邦訳長編シリーズを概観

こちらのポストですね。 ははあ、名作映画『市民ケーン(Citizen Kane)』のチャールズ・フォスター・ケーンがおそらくニューヨーク州知事選挙でつまづかず、ジェデッドアイア・リーランドとともに大出世を果たした世界か。面白いな。 そう考えておったところ。 確かに、そこにはifの楽しみが眠っとりますわいね。 そうなると、せっかくなら日本語に翻訳されてない歴史改変モノに面白いのが眠っとりゃせんか。そう考えた結果、アメリカで10冊を超える大型歴史改変モノを見つけました。し

【歴史】「孫殿英」軍閥で匪賊で闇商人~そして"物語"の巨悪に擬された男

孫殿英がヤバい。そんな話を耳にしたのが、この記事の始まりです。 なんだこの軍閥時代でも傑出したやべーやつは、たまげたなあ……。 そんなわけで、百度百科くんを始めにいろいろ掘り下げようと思ったんですが、人生で一番体調が悪い時節を迎えているので、ほとんど百度百科くんの受け売りです。情報ソース単一化による誤認可能性を高めていくスタイル。 こうした軽いつもりで始めたところ、「いや、これは絶対に怪しいぞ」という、"歴史的事実の主観と客観"に立ち返るきっかけになりました。あまり広く

【雑記】各国の『統一戦線の歌』を聴く「労働者統一戦線へ、きみの居場所へ」

『統一戦線の歌(Einheitsfrontlied)』はバリバリの左翼思想の歌です。これは間違いない。 2023年現在の世界において、とりわけ極左に値する思想について、作家のジャン=ピエール・ファイユが提唱した「蹄鉄理論」を思い起こす方も多いでしょう。この理論では、極左と極右は相似した傾向を持つと位置づけられています。 なるほど、例えばWW2における独ソ戦などは、全体主義の極致たる2つの国家が選んだ"絶滅戦争の一端"を明らかにしました。 さて……こういった堅苦しい話は、

【雑記】サイバーエージェントのゲーム事業赤字を求人情報からぼんやり考える

Twitter(X)でもニュースになったこちらの話題。株式会社サイバーエージェントの第3四半期決算でゲーム事業が赤字に転落。 ● 主力IPである"ウマ娘"運営の不手際と不誠実によるユーザー離れ ● 原神・ブルーアーカイブ・崩壊:スターレイル・NIKKEといった高予算海外ゲームとの競合 ● 人件費や広告費の増加、ひいては新規IPへの注力の可能性 といった推測が立てられていますね。 個人的に、この「ゆっくりウマ娘」さんの動画は、その過激な言動もあって賛否両論はあれど、着眼点

【雑記】魯迅・梧桐・あおぎり高校・鳳凰・葉天士・我部りえるさん

浅学非才の身にて、齢40を来月に控えた今、ようやく魯迅に触れることになりました。 言うまでもなく、魯迅は近代中国文学の巨星であり、現代中国文学が生まれる道筋を開拓した作家です。 同時に、その改革性と晩年の国民党との対決姿勢は、毛沢東に深く好まれる理由となりました。中国共産党の正統性を誇示するにあたって、これ以上ない逸材となったと言えるでしょう。 魯迅自身は、日中戦争が勃発する前年の1936年に亡くなっているわけですが、そのころから高い名望を誇っていました。毛沢東が「我看

【雑記】予想動画の作成意欲・小説の創作意欲・人生の可処分時間

これは驚くべき事実ですが、1日は24時間しかなく、人生が明日も続くとは限りません。よって、"Carpe diem"は時を越えて響くわけですね。 それでも、"やりたいこと"と"やるべきこと"を選別し、人生を戦い抜いていく必要があります。 「40歳も前にして何を今さら」と言われるかもしれませんが、それができてないから、私は路傍の草なわけです。せめてなりたや、路傍の草から近傍の小鬼。 というわけで、喫緊の課題として自分の業務量を洗い出す必要があるでしょう。 仕事原稿:2日に

【雑記】眼高手低の記録(2023年7月21日)「24時間くたばり、6時間で調和する」

さて、数日前に眼高手低の悩みを知覚した、私でございます。それから、持病である強直性脊椎炎が派手に悪化し、昨日午後から今日午後まで、すっかり24時間以上の過眠をしてしまいました。久しぶりでしたね。 私の過眠が起こるのは、単に全身が痛いからではないようです。つまり、同じく生まれつきでもっている重度の発達障害由来の睡眠障害にも起因しているわけですね。 そうしてこうして、目覚めた今も全身は痛いし、内臓も変な痛みを覚えてるんじゃないかというくらいには肋間神経痛も出ているわけですが、

【雑記】眼高手低の記録(2023年7月18日)「SF小説を読んで、我が身の低劣さを嘆く」

7月9日から、長らく遅滞していた読書の習慣をよみがえらせました。FANBOXに更新している日報にその記録を書き記しているのですが、読み物も漫画もいっしょくたにしています。9日間で35冊読んだようです。体調不良などもありましたが、そこそこですね。 実のところ、私は"読書"が苦手です。ただ、それは私が重度の発達障害を負っているからで、自分にあったやり方での"解読"はするする進むことがわかりました。これは良いニュースです。 悪いニュースもあります。人生は、常に吉報と凶報で揺れ動

【SCP並走記録】SCP-CN-590「既生仍生、將死未死?」を読みながら書いた記事

私は怖いものが嫌いです。ですが、「SCP Foundation」は好きときている。矛盾です。あれは「怪奇創作コミュニティサイト」であり、そうした「シェアード・ワールド」なのですから。 私はまた、SCPに関しては完全な読み手です。そして、怖いのが苦手。これらの属性から、本家よりも「アニヲタWiki」を経由して読むことが多くなっています。概ね"怖いものに蓋をしてくれる"ので。よって、俗称「アニヲタ支部」の所属と言えるかもしれません。 ところが、そこにはいくつかの問題があります

【追悼】志半ばで自ら死を選んだ騎手および元騎手の皆様へ

兵庫県競馬に所属する「木本直」騎手が亡くなったというニュースが、ワールドカップ決勝戦などを耳にしていた私の知るところとなりました。無論、さらに多くの人にも。 自死は、決して選ばれるべきではない手段である。そのような断定は、私は行いません。どれほど苦しいか、死んででも逃れたかったか、それは本人の基準によるものです。私もまたそれほどの苦しみを感じたことが幾度かあり、それでも生きているというだけなのです。 しかし、生者として、また引き続き生きる予定の身として、まさか応援したこと

【ロシア-ウクライナ戦争】冬戦争を源流とする歌「ウラジーミルは駄目だ(Njet Vladimir/Нет Владимир)」(和訳付)

歴史的な側面からも興味深い内容のため、FANBOXとnoteに同一の記事を掲載しております。 2022年2月に始まった、ロシア連邦によるウクライナ共和国への武力侵攻、いわゆるロシア-ウクライナ戦争は、2022年9月4日現在も継続しています。 状況は、欧州を中心とした「新たな冷戦構造」ならびに「エネルギー問題」と複雑に絡み合い、世界屈指の穀倉地帯で行われる戦争は、長く注目を集めていると言えるでしょう。 冬戦争の遺伝子そのような中、2022年7月頃に、ウクライナ側でいわゆる

【ウマ娘というより】今週末デビューのパクパクデスワが楽しみです【メシ娘?】

ツイッターのタイムラインに、日刊ゲンダイ競馬アカウントさんのツイートが流れてきました。 元はスーパーマーケットの売り文句で、ウマ娘のメジロマックイーンと結びついた結果、「パクパクですわ」し始めた二次的ウマ娘ネタ……という解釈。ともあれ、あらゆる思いが乗せられている点は、ほかの馬たちと変わるところはありません。 では、そんなパクパクデスワ、実際にどれくらいやれるのかしらん。ちょっと考えてみました。 《基本データ》(敬称略) 馬名:パクパクデスワ 毛色:黒鹿毛 馬主:大田恭