夫が息子にいらいらしてしまう理由を考えてみる
息子が産まれてもうすぐ2ヶ月。
最初の1ヶ月は私と息子が実家に里帰りしていたので、夫と3人での生活が始まってまだ1ヶ月も経っていません。
ですが、この短い期間でひとつ、なんとかしたい悩みが出来てしまいました。
それは、息子がぐずり始めると夫がいらいらしだすこと。
毎回いらいらしている訳ではないのですが、特にお風呂から寝るまでの間にいらいらが顔を出しやすい傾向があります。
息子が少しぐずり出すと「うるさい」と言います。
昼間は冗談っぽく「ぴーぴーうるさいぞ」なんて息子に話しかけているのですが、夜中に起こされたタイミングだと割と本気トーンになります。
またぐずりがエスカレートしてギャン泣きになると隣の部屋に息子を連れて行き放置したがります。
同じ部屋にいても基本泣いた息子は放置です。
稀にあやしてくれたりミルクを作ってくれたりしますが。
(8割母乳、2割ミルクなので昼間は基本母乳で、ミルクはどうしても泣き止まないときと寝る前だけにしています)
いつも見兼ねて私が息子の救出に行くという感じです。
私はHSP気質があるので、夫のいらいらを敏感に察知してしまい、影響されてもやもやしてしまいます。
また、これは母親特有の感覚なのか、
息子がされた対応=私自身にされた対応
と受け取ってしまい、特に別の部屋へ連れて行かれてギャン泣きのまま一人放置されている姿には、私自身がいたたまれない気持ちになってしまいます。
私としては、息子が泣いていたら抱っこをしてあやしてほしいし、「うるさい」なんて言わずに優しい言葉を息子にかけてあげてほしいのです。
でも私の要望だけを伝えたところで、夫もいらいらする気持ちはコントロール出来ないと思うので、いらいらの原因とそれに対する対策を考えてみたいと思います。
①まだ乳児のいる生活に慣れていない
里帰り中にも夫が数日泊まりに来たことはありますが、ちゃんと息子と暮らし始めてからはまだ1ヶ月も経っていません。
私の方が1ヶ月先輩のような感じです。
私は手探りですがなんとなく、息子が泣いている理由が空腹なのか、おむつが気持ち悪いのか、眠たいのか、お腹が苦しいのか、体勢が不満なのか、構ってほしいのか推測できます。
ですが夫は、おっぱいかおむつかの2択で、どちらも満たせている場合、息子は意味もなく泣いている、と判断しているようです。
また、まだふにゃふにゃで意思疎通のなかなか取れない息子に対してどう接していいのか迷っているのかもしれません。
<対策>
泣いている度になぜ泣いているのかを私が推測して助言する
息子の機嫌が良いときに積極的に触れ合ってもらう
②夜は単純に眠たい
夫は元から眠りが浅く、慢性的に睡眠不足です。
元々ぐっすり眠れないところに息子の泣き声が聞こえてきたら更に眠れず、睡眠不足が助長されてしまっているのかもしれません。
<対策>
夜中のおむつ替え担当をしてもらっていましたが、どうしても寝たいときは担当を外れてもらい、耳栓をすることを薦める
③育ってきた環境
今までの育ってきた環境や、子どもの頃の親とのやりとりの様子を聞いていると、どうやら甘やかされたり、たくさん構ってもらったりしていないのでは、と感じます。
小さい頃から何かを悟ったようなませた子どもだったようです。
自分がされていないことを人にするというのはなかなか難しいことなのかもしれません。
<対策>
④でまとめて記載
④息子に対する嫉妬
息子が産まれるまでは、夫⇄私のようにお互いが向き合って生活をしていました。
息子が産まれてからは私の意識がどうしても息子に集中していってしまい、夫→私→息子の三角関係のようになってしまいます。
これは少し反省。
おそらく無意識に子ども返りのような状態になっていて、私の気を引いている息子に無意識に嫉妬しているのでは、という推測です。
(自意識過剰でしょうか)
<対策>
夫に対しても息子と同じくらい時間を使って接する
夫婦2人の時間を意識して作る
こんなことを書いていますが、夫を擁護しておくと、私が家に篭りきりだからと、デザートを買ってきてくれたり、休日は外に連れ出してくれたり、と気にかけてくれる優しいところもあります。
そもそも夫と付き合うきっかけになった夫の考えは今でも変わっていません。
首がすわっておらず、ふにゃふにゃで私たちに全てを委ねている状態の息子は今だけしか見られないので、この貴重な時期を夫と共有して楽しみながら過ごすために出来ることはしていこうと思います。
ではまた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?