Tolac挑戦!VBACに成功!

入院翌日。
朝5:50には起床し、身支度を整え、6:15には分娩待機室へ移動。


この時点で子宮口、、、まさかの1cm!!
昨日と変わらなかった!!



NSTを付けたり、諸々点滴の準備しながら、7:00にはオキシトシンの点滴が始まりました。



開始は12ml/h。
子宮口にバルーンを入れた日よりもっと強い痛みがあり、それがたまにある程度で、ほとんど症状に変化はなし。


分娩待機室に入ると産まれるまで携帯使えないと言われたので、する事なく、読書してました。


8時頃、点滴を24ml/hに増量。

その30分くらいに主治医の先生が診察に来ました。

内診して、子宮口が3cmには開いていて、子宮頸管の展退度(柔らかさや長さ)は50%程度と言われました!



そして、先生が、これからする処置で分娩の40%は決まると言い、なにやら処置をしているとあっ破水した!と。
破水はたまたま?らしいですが、この何かの処置であっという間に、どんどんお産が進みました。



痛みがどんどん加速。
私の場合?下腹部痛の生理痛みたいな痛みがどんどん強度を増していって、身の置き所のない状態に。



呼吸法で誤魔化すけど、感覚としては3〜5分毎くらいに強い痛みが襲ってくる。
肛門押しましょうかって言われたけど、肛門関係なく、あくまでも私は恥骨上部でした。


そしてNSTで陣痛を示す数値はずっと10台だったのが、30前後へ。
ただ強くなっても60〜80台がある程度。陣痛波形もしっかりとした山ではない。
もっと本格的な痛みは90〜100程度であり、助産師さんも皆、お腹全体や肛門痛のようになってくると言うので、本格的なものではないと思いました。


しかし9時頃、この下腹部が握り潰されるような痛みに耐えきれず、私は麻酔をお願いしました。


バースプランの中にも陣痛を味わいたいから、麻酔はギリギリまで待ちたいと言っていたのに、まさかの早期離脱でした。笑


これには助産師さんもスタッフ同士で情報共有してる中で、思ったよりも早く麻酔開始しましたと申し送っていました。笑



でもこの痛みに何十時間も耐えるのかと思うと、決断無理!でした。笑



麻酔してもらってからは、痛みはほぼ感じず。張りは感じるでしょ?と言われるけど、何もなし。お股がごにょごにょしてるか?程度。
眠気と痒みが強くなり、うとうとして過ごしていました。



何度か先生や助産師さんが内診して、
10:30頃、先生が「今日で決着をつけましょう」と言いました。


そして陣痛計が規則的な波に変わって来たので、11時くらいだったかな?点滴を12ml/hに落としました。




12時頃、先生より分娩室に移動しましょうと言われました。
全く何も症状に変化がなさすぎて、そんなに進んでるの?とびっくりしました。


12:30に分娩室に移動し、麻酔の先生から痛み感じたいんだよね?減らす?と聞いてくれたので、減らしたいですって言いました。
持続的に投与する麻酔を切り、NSTの陣痛の数値が上がっていく時の痛みを徐々に感じ始めました。


分娩台に上がってから、まだ少しかかりそうだねと主治医の先生は言い、去っていきました。



13:30頃にはもう陣痛の数値は100MAXで私もひたすら深呼吸して耐えました。でも陣痛の合間は話ができるし、うとうとしてたくらい。


ただこの時も痛いのはあくまでも下腹部痛でした。肛門が押される感じは全然感じなかったです。なぜでしょう。



助産師さんもあともう息めれば、産まれそうだから、先生来たら、息みましょうと言いました。



でもなかなか先生来ず、、、

どんどん痛みは増すばかり。
1.2分感覚で痛みが治らないまま次の陣痛が襲ってくるかんじになって来て、声が思わず漏れてしまうような痛さになってきました。


先生はいつ来るのーーー!!って思い、14:30くらいに麻酔追加をお願いしました。笑


麻酔科の先生が間に合うかなーって言いながら、追加してくれると、主治医の先生到着。


お産にしましょうと言い、お産体制へ。




息むこと1回で14:42にスルんと生まれました!


最後の陣痛は麻酔が間に合ったみたいで、ゆっくり陣痛が起こってきて、そこまで痛みは強くなく、産まれる瞬間をしっかり見ることができました。



危惧していた合併症もなく、元気に泣いて産まれてくれて、本当に本当に良かったと思いました。
娘にもそして、医療スタッフの方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?