マガジンのカバー画像

ひきこもりにっき

252
楽しいひきこもりの日々をぶつぶつ言ってます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

ひきこもり日記*今週のありがとう

今週もうれしいお知らせが届きました。 今週はメンタル不調で、こころも引きこもり…正直、あきらめてました。 みなさまのおかげです。 ほんとうにありがとうございます。 #noteのつづけ方  #振り返りnote 11月も今日で終わり。 この記事にも書きましたが、なにを焦ってるのかわからないまま時間がすぎていきます。落ち着いて考えたら、時間はみんなに平等なのに(ほんとは人によって時間の流れが違うと思ってますが、それはまた今度)とにかくどんなお金持ちも、貧乏な人も、お年寄りも赤ち

ひきこもり日記*人間は死んだらどうなるか

来週末に不用品を回収してくれる業者が来て、我が家のゴミを引き取ってくれる予定。よくこんなゴミを大事に収納してたんだなと思うものが出てくる。そんな荷物の中に図書館からもらってきた除籍本が何冊かあって、つい手にとって読んでしまう。大掃除あるあるだ。 はじめからこんな風に根拠を示したと主張されているが、結局は魂のはなし、奇跡と神秘、霊魂、宇宙、進化、死に関連した特異現象などなど、今も語られていることと同じようなことが述べられている。 ようは人間の死はやっぱりよくわからないんだろう

ひきこもり日記*ひとりごと

もうすぐ単身赴任ダンナが帰ってくる。 引越しの優先順位はテレビ。 わたしはなにも聞いてないのに、ケーブルテレビの契約時に(契約は私がやれと命令)その会社の人から引越しの日を聞かされる。 部屋の荷物を処分しろと言うから、何も考えず業者を頼んだ。 思い出も一緒に捨てるつもりだ。 うつ病のあの子と久々に電話をした。 自分や母親やわたしを責める言葉たち。 そんな言葉は聞きたくないと言ったわたしの過去の言葉が 「助けてくれなかった」ことになり ぐるぐると責める言葉がつづく。 どんな励

ひきこもり日記*今週のありがとう

今週もうれしいお知らせが届きました。 何回いただいてもうれしくて、パソコンの前で頭下げてます。 ありがとうございます。 #宇宙SF 最近、夢が鮮明なのです。 でも楽しい夢というより、冷静にモノゴトが進んでいて、それを眺めている夢が多いのです。 眠っている時は異次元に行ってるらしいし、もっと夢を操作して楽しい夢が見たいと努力中。 具体的にはうれしい妄想をしながら寝るとか、まいにち続けてます。 みなさん、楽しい夢見ますか? 色がついてるとか音が聞こえるとか、夢の中でも五感が使

ひきこもり日記*なんにもしないということ

にちようび。 振り返るとなんにも生産的なことをやってない。 朝、布団の中で完読した本 『勝手にふるえてろ/綿矢りさ著』 食わず嫌いな作家さんの本を読んで 感情が揺れた。 感情をえぐられて鷲掴みにされて 言葉というカタチになって目の前にさらされた。 このごろ私のなかを占める悪の割合が大きくなったせいで、だいぶ自分が強くなったように感じる。他人の悪意がこわかったのは、どうして彼らがそんなことをするのかまったく分からなかったからだ。でもいまは自分のなかにある感情と照らし合わしさえ

ひきこもり日記*紹介していただきました

「ありがとう」と言いたいことが目白押しで、お礼を言わせてください。 note読書note公式の記事に紹介していただきました。 綾崎隼さんも読んでくれたら、うれしいなあ。 #読書の秋2021の応募期間は2021年11月30日(火)まで。 ご紹介ありがとうございました。 やらぽん@のほほん護身道研究家さま いつもありがとうとしか言えないやらぽんさまには 先週に引き続き紹介していただきました。 15万回のスキは、やらぽんさんのお人柄がそうさせますね。 いつもありがとうござい

ひきこもり日記*今週の”ありがとう”

今週もうれしいお知らせが届きました。 ありがとうございます!! #読書感想文より #読書の秋2021の課題図書『死にたがりの君に贈る物語』を読んで感想を手紙にしてみました。 この記事はピックアップマガジンにも掲載していただきました。 ”書くこと”がわからない。 ”読むこと”が生きるささえになる。 そんな心を見事に描かれた物語。泣けます。 この本を読めたこと、そしてファンレターを書けたことがうれしかった。 読んでいただきありがとうございました。 #noteのつづけ方 #

ひきこもり日記*映画『リスペクト』クイーン・オブ・ソウルの人生

ソウルクイーン、アレサ・フランクリンの人生を描いた伝記映画。 『リスペクト』大音量で音楽を聞きたくて劇場に行ってきました。 主演のジュニファー・ハドソンは生前のアレサから推薦を受けてのアレサを演じたそうで。歌声はパワフルな女性像の象徴のようでした。 見終わってまず感じたのは、正直に言うと”納得いかない”ストーリーだと思ったのです。宗教的背景や差別問題など、わたしの知識が足りないと思い調べてみると、あらためてアレサ・フランクリンという人は偉大なミュージシャンだったのだなと尊

ひきこもり日記*今週の”ありがとう”

11月に入って、年の瀬の感じがこころを焦らせてくれます。 そんなときは、いつもみなさまのスキに救われております。 ありがとうございます。 うれしいお知らせ今週もうれしいお知らせが届きました。 #noteのつづけ方 noteをつづけていると、たまにこころが疲れてしまう時、ないですか? 最初はただ書いてみたかったことが、スキが少なかったりすると認められていないような気がしてしまう。 書いてもこころがざわざわして、なんのためのnoteなのかを見失ってしまうようなこと……たまにそ

ひきこもり日記*映画おとぎ話のような2本ひとりごと

ここのところ、こころが落ち着かず、映画もばたばたしてるものが入っていかない。SFの『インフィニ』も見ましたがスリラー要素が強すぎてさらっと(飲みながら)見ただけでした。 おとぎばなしのような2本の感想です。 グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 アメリカの大女優グレース・ケリーがモナコ公妃となった後の苦悩や戦いを描いた映画。 グレース・ケリーは今、写真を見てもお美しい。 そしてグレース・ケリーを演じるニコール・キッドマンがぞっとするほど美しい。気高く気品があって、強さがあ

ひきこもり日記*今週の「ありがとう」

またうれしいお知らせが届きました。 思えばnote始めて40週です。 ”創作が継続できていてすごい!”と noteに褒めていただきました。 なんで続けられたのか、依存のように(笑)noteに時間を使ってしまうのか。 それは誰かとおしゃべりするように、じぶんのことや誰かのことを”読める”からだなあと思います。 リアルでは会えないような方とも、つながれる。 SNSがあまり好きではなかったからこそ、noteの交流がうれしい。 心からみなさんにお礼申し上げます。 ありがとうござい