マガジンのカバー画像

ひきこもりにっき

253
楽しいひきこもりの日々をぶつぶつ言ってます。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ひきこもり日記*ひきこもりの朝

ここのところいつも、夜中の2時頃と4時頃に目が覚める。 『松果体革命』という本の中で”夜中の2時から4時の間がメラトニンを分泌して松果体がいちばん活発な時間帯”で、この時間こそ宇宙の叡智と繋がりやすい環境らしい。 だからというわけではないけれど、無理に寝ないようにして未来のこと…理想的なことを思い浮かべる。世の中が落ち着いて、海外旅行もできるようになって、死ぬ前に絶対行きたいフランスでワインとチーズと美術館ざんまいをする。ハワイは住む勢いで長期滞在する。 なんてことを考えて

猫のきもち #描写遊び

ウチのかわいい猫。名前はニコ。8歳の女のコ。 コロナという伝染病が世の中に出現した2020年3月頃から、おなかをなめすぎた過剰グルーミングで傷をつくるようになった。 最初は病院にも通い、服を着せたり、猫のご飯をアレルギー用の高いものに変えてみたりしたけれど、一向に変化がない。 むしろあれこれ人間が治療しようとするともっと傷が広がるように思えたので、今年に入ってから飼い主であるわたしは”彼女のきもち”に耳をすませることにした。 かまってほしいときは、おなかを見せてなでてと「

ひきこもり日記*カサンドラ症候群には諦めがキモ

さらさらの塩が固まって岩みたいな岩塩のような状態になったら、さらさらの塩には戻りにくい。わたしの夫に対するこころは岩塩みたいにガチガチに固まっている。離婚しないのはもう20年ほど別居をしているから。 夫が発達障害ではないかと疑い出したのは、アスペルガー症候群という言葉が世の中に出てきだしたころのこと。 夫はアスペの人の特徴に該当する行動がある。 本人に「発達障害ではないか」と言ったこともないし、”そうだろう”とわたしが確信していれば問題はないと諦めがついていた。 ある日、

ひきこもり日記*進化する『有料記事』

大雨で単身赴任ダンナの戻りが明日になり、今夜も落ち着かない夜を過ごさなくてはいけなくなりましたPONOです。 みなさま、お盆、どうお過ごしでしょうか? わたしは鬱のともだちA子のことでごたごたしておりまして午後になって、noteからのお知らせで、以前、購入したnoteの有料記事が更新されているのを知りました。 私はこれまでnoteで購入した有料記事はこれ1本です。 その後、末吉さんの本『弱火でトロトロ書くように: 読む前の人生には戻れない、禁断のエッセイ!』も読ませてい

ひきこもり日記*感情が現実になる件

以前、引き寄せブームで『ザ・シークレット』をむさぼり読んだりして、完全にスピリチュアル信者だったPONOです。こんにちは。 でも思考が現実になるってことは、あながち間違いじゃなくて、むしろ事実です。 映画に興味があるって言ってたら映画が好きな人が好きだし、もっと映画を見たいしそれに時間を使う。 本が好きって人は本を読んでる時間が至福な時間だし、本を読むことに手間を惜しまない。 そのことがじぶんで引き寄せてることだって、気が付かないことがあるんですよ。本にも映画にも興味がな

夏のごはん事情*夏の思い出

夏が苦手なわたしの、食べれない食べたくないを救った食事たちの想い出を書いてみました。 rira🍉夏休みにつきスローペース中🍧さんの企画参加です。 九州で生まれ育って、今も九州にいるわたし。 小学校の頃は水泳部、毎年夏になると小麦色の肌より濃い、チョコレート色の肌になってました。 暑さには耐性があるはずなのですが、いつの頃からか夏は苦手になりました。 脱いでも脱いでも暑い。 頭が働かなくなる。 何よりも食べたくなくなるから カラダがダルい。 小さい頃の夏休み。 鹿児島の