マガジンのカバー画像

noteのあそびかた

73
noteたのしい。まとめ記事。
運営しているクリエイター

#読んでくれてありがとう

書き始めて1年。2月3日はnote記念日

最初にこの記事を書いてから、1年。 書いたものは265本。 ふりかえってみよう、この1年を。 noteに書いた言葉たちとわたしのこと。 1年前、noteを書く前のわたしは何してた?1年前、仕事(公務員)をやめて半ひきこもり生活をしていたわたしは、それでも毎日のように人と会ったり、日々の生活の中心が「外」にあると思っていた。 だけどわたしの中で培った、家で仕事をしたいという思いを捨てられなかった。 インターネットがうまれた創世記のwin95時代に、双子の子育てをしていたわたし

ひきこもり日記*ふとした思いを言葉にすることと今週の「ありがとう」

人って起きてる間、ずっと考えてて、それを意識するかしないかで、行動が変わるそうですね。確かに歩く時に「右足を出してそのあと左足を出して」なんて考えてたら何もできないから、カラダの反応は意識せず、どこへ行くとか何をする……なんてことを考えつつカラダを動かしているわけです。 過去の出来事をなんとなく思い出して笑ったり怒ったりしても、それを言葉にしないと次の瞬間、流れて消えていきます。 最近、また発作のように「ああ生きるのがめんどうだ」と思ってしまいまして、こうやって言葉にすると

ひきこもり日記*おめでとう&ありがとう

あけましておめでとうございます。 2022年もどうぞよろしくお願いします。 2022年最初の投稿で、読んでいただいて、あまりめでたくない気分になったら、ごめんなさい。HSP満開なこころのひきこもり。 今年に入って3日間、闇の中でもがいていたような気分でした。 何があったわけでもなく、ただ去年のような世界中が外に出ないで巣篭もりしましょうというわけでもなく、正常なお正月。 家族とは、社会とのつながりとは、なんて普段は考えないことを強制的に考えさせられたかんじ。 ひきこもり

ひきこもり日記*猫の日と今週のありがとう

2022年2月22日 めでたい猫の日。 ウチのコたちは飲み屋街で、人やカラスからいじめられてた子猫でした。 1年違いで保護したネコたちは、今や大威張りで家中闊歩してます。 8歳の女の子と7歳の男の子。 かわいくてかわいくて、猫可愛がりしてます。 この子たちのためにわたしは生きてるかも笑 星になった先代猫は頭がいいけど野良生活が長くて、あまりべたべたできなかったから、この子たちとは毎日べったり。 1日でも長く一緒にいられるように、わたしも猫たちも、快適で安全で安心を追求する

ひきこもり日記*感謝のこころと戒め

今日から3月。 春がもうすぐなこの季節に、わたしのこころが不安定になります。 もう11年も経つあの日のことや、双子を産んだ日のこと、花粉が頭の中を浮かせ、なりやまない記憶の音と後悔たち。 そんな不安定を噛み締めながら、気分を変えるには、いい季節。 外ばかり見ないで内側にフォーカスしたい。 いつだってライバルはじぶん自身。 またうれしいお知らせが届きました。 いつから始めても、遅いことなんてない! 始めよう、今から。 この映画は、後味よろしく余韻もふっくら映画でした。 お読

ひきこもり日記*今週のありがとうございます

今週もうれしいお知らせが届きました。 みなさんの貴重なスキが、ささえです。 いつもありがとうございます! 正確に言うとこの記事は1月7日の金曜日に書いてますから、先週じゃないのですが、 ショートショートを読んでもらえるのは、とってもうれしいのです。 土曜日から3連休だったので、金曜日は、どこかふらっと行きたいなあと思いながら書きました。 前澤社長の宇宙の旅を夢中になって見てましたので、つい願望が小話になってしまいました。ひきこもりらしく家からは出てないんですけどね笑。 読ん

ひきこもり日記*ありがとうございました!

いよいよ今年も残すところあと何日か。 今年と来年は続いているとはいえ、やっぱり区切りをつけて、みなさまにお礼を言わせてください。 2021年、ほんとうにありがとうございました。 みなさまに助けていただいて、今週もうれしいお知らせが届きました。 なんてことない1日でも、特別な日だと認識して動いてみると、特別な日になる……。これっていつもいつも特別な日だと思ってればいいってことですよね♪ ほぼ日がいつも『なんでもない日。おめでとう』と、うたっているように、なんでもない日こそ、う

ひきこもり日記*今週の”ありがとう”

11月に入って、年の瀬の感じがこころを焦らせてくれます。 そんなときは、いつもみなさまのスキに救われております。 ありがとうございます。 うれしいお知らせ今週もうれしいお知らせが届きました。 #noteのつづけ方 noteをつづけていると、たまにこころが疲れてしまう時、ないですか? 最初はただ書いてみたかったことが、スキが少なかったりすると認められていないような気がしてしまう。 書いてもこころがざわざわして、なんのためのnoteなのかを見失ってしまうようなこと……たまにそ

ひきこもり日記*感謝!うれしいお知らせが届きました。ダイエット秘訣を少し

ほんとうにありがとうございます! 3週連続です。 読んでいただいてその上スキを押していただいて感謝です! 補足を書いただけだと思ってましたが、なんだかうれしい。 でもダイエットのこと、もっともっと書ける!と わたしは思ってるから、自分的には言葉足らずなんです。 わたしはダイエットをした自分体験があって書いてるわけじゃなく、むかし栄養士の立場からダイエット指導をしていました。 太ってる人の気もちがわからないと悩んでいたら、気がついたことがありました。 その時、ダイエット

ひきこもり日記*今日で連続100日更新

この記事で連続更新100日+14日。 その中に空白の1日があるのですが、そのへんはここ↓に書いてます。 思えばこの約4ヶ月ただただじぶんを見つめた時間でした。 言葉と向き合い、じぶんと向き合い、命と向き合い、もんもんとした時もあったし、もちろんうれしい時もありました。 ここにも書いた…これは衝動的に書いてしまった心の声なんだけど、ここにもある通り、わたしは引きこもることに理由をつけたかった。 なんとか結果を出して、ここに存在してもいいよとじぶんを認めたかった。 じぶんの