見出し画像

【小説感想】タタール人の砂漠



「タタール人の砂漠」読み終えた!

■凄い!

ドラマチックで無く、
かといって悲惨な人生でもない。
しかし平凡な人生でもない。

感動ではない何かがごっそりとある。

■ひとりの人生をまるごと味わった感じだ。
これは俺だ!と嘆くことも出来るし。
つまらない奴だ、
と切り捨てることも出来る。

■それがなぜだか面白いのです!
何か起こりそうで何も起こらなくて、
退屈なはずなのにそうではない。
なんとなく「ヨコハマ買い出し紀行」に近いかも知れません。

■全てのシーンが情緒的に
絵画的に幻想的に描かれて、
あぁ、ここは人生として素晴らしい瞬間なのかな
と思わせる美しさ。

■しかし、主人公はやってくると期待している
ドラマチックな冒険活劇の運命をただただ待つことにより
青春を浪費していくのだった。

■いや、特段彼が何もせずにボーッとしていたわけじゃなく。
一生懸命勉強して軍部のエリートコースに入ったのだが。
しかし、だからこそゆえ。
人生の分岐点での判断を誤る。

今までの道を捨てて新しい進路に向かうことに躊躇する。
せっかくのこれまでの経験があるのだから、
今、選択を変えるのは違う気がする。
そう思ってしまうのだ。
そうしてそれは多くの人がそうしてしまう出来事だ。

■いや、しかしたまたま彼がその運命に巡り合わなかっただけで。
同じ判断をして成功する人もいるだろう。

なので何が正しくて何が間違っているのかはわからない。

■それが人生だ、と言ってしまえばそれまでなのだが。

それでも人生は面白いと思ってしまう話なのかもしれない。

期待通りには行かないが。
それでも、なんとか。

いや、それこそが。

要領よくうまく人生を乗りこなしてやろうなんて
おこがましい話なのだ。



極楽京都日記: 【小説感想】タタール人の砂漠 https://kyotogokuraku.blogspot.com/2023/02/blog-post_5.html?spref=tw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?