見出し画像

kintone Café 香川 Vol.12に行ってきました

久々にnote投稿します。

kintone Café 香川 Vol.12に参加してきました。kintone Café行ってみたいと思いつつコロナ禍だったり、コミュニティってなんか怖いしと思ったりして行けていませんでした。
ここ数か月、心境の変化もあり情報収集に行かねば‥!ということで意を決してkintone Caféに参加。県外だけど行きやすい香川で開催されるというのも参加しようと思えた理由。
(GWにあったkintone Café 兵庫も行きたかったけど、GW遊び惚けすぎて諦めました(;^ω^))

まず行ってみたら名刺交換の嵐‥!名刺いるのかな‥どうなのかな‥と思いながらも一応刷っておこうと事前に会社の総務に依頼しておいて良かった。普段あんまり名刺交換することないので新鮮でした。
色んな肩書の方がおられて、しかもkintoneユーザー企業から来た方も多かった印象。プラグイン提供されていたりSIやったりしている会社さんから来る人ばっかりじゃないんだなあと。
私は利用も導入支援もするからその中間くらいの存在だと思っているんですけど、仮に利用者側だったとしたらこういうユーザーコミュニティなど行こうと多分思わないなと。
けど、運営側の方との繋がりがあって来ているようでその繋がり凄いなと‥。なかなかじゃあコミュニティに来てみませんか?!と言ってくれる取引先もいない。

LTは様々なkintoneの事例を知れて良かったです。なんかXでベンダーが来て自社製品紹介するのどうなんだみたいな話になっていたようで、確かに冒頭に営業行為はおやめくださいという話があったので、ちょっと疑問に思いつつも情報を仕入れることが出来ました。
(通常kintoneと同じ金額ならそっちのほうが良くない‥?て思っちゃった)
ああいう場で話を出来る羨ましさもあるけど、自社じゃkintoneネタ生成出来そうにない。けど、今回kintone Café行ったということをXにポストしたら大学時代の友達がkintone使ってる!けど使いこなせられていない!と言っていたので、話を聞かせてー!てことにしました。
完全プライベートなので金銭は動かないし勉強がてらです。まずは身の回りから攻めていくのありですね。

根本はコミュ障なのでこういう場行くのドキドキしますが、場数踏むしかないですね。頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?