見出し画像

【2021/8/23】プルタブでリセット

プシュ。

缶ビールのプルタブを引いて思った。

プシュって音を聞いた瞬間、一日がリセットされる、って。

良いことがあった今日も、嫌なことばっかりだった今日も、何もしなかった今日も、死にたいくらいツラかった今日も、何はなくとも幸せな今日も、全部全部、リセットされる。

でもそのリセットは「0(ゼロ)」になるリセットじゃない。

今日をクリアして、明日というステージに行くイメージ。スーパーマリオの1ー1をクリアして、次は1-2のような。積み上げたコインや手に入れたパワーはそのまんまだけど、挑む場面が違うような。

生ビールだったら、ジョッキを飲む前に乾杯をするような、溢れた泡を慌ててすするような、特別感。飲むことと同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上に缶ビールのプルタブを引く行為にはスペシャリティがあると言っていい。

思えばプルタブは昔、形が違っていた。

画像1

引用:https://middle-edge.jp/articles/gYkRH

平成生まれは知らぬだろう。信じられないかもしれないがこんな時代もあった。缶とプルタブが袂を分かつ時代が。笑うなら笑うがいい。オワコンだと言うがよい(ていうかこれは既にオワコン)。もしかしたらあと数年後には次のプルタブが現れているかもしれないぞ。

それにしても、かつてより今の形の方が「プシュ」感が上がってると思うのは私だけだろうか。

気のせいかもしれないし、大人になってからは今の形が主流だったからかもしれない。もしかして缶ビールのクオリティが上がったという理由も考えられる(こうなるとかつての形の缶ビールが飲んでみたくなる)

プルタブを引けば、何度でもリセットできる。1本で足りぬなら、2本でも、3本でも。ただ飲みたいだけだろうと呆れることなかれ。時には1本だけでは切り替えられない事象もある。2本飲んでも割り切れられぬ出来事もある。

そんな大人たちのために、缶ビールのプルタブはある。

外で飲めぬとも、家でも日々の疲れを、ストレスを、少しでも癒そうと、各社こぞって開発してくれたのが現在のプルタブであろう(勝手な憶測)。

ありがとうございます。

そしてこれからもよろしくお願いします。

クリエイトすることを続けていくための寄付をお願いします。 投げ銭でも具体的な応援でも、どんな定義でも構いません。 それさえあれば、わたしはクリエイターとして生きていけると思います!