見出し画像

ゲーフラを作る

こんにちは。鞠之輔です。
今回はゲーフラを作ります。

ツイッターにあげた落書きをゲーフラっぽく加工したら作りたくなったので作ります。
いい感じの布と絵の具は手元にあります。前に何か作ろうとしてやめたのでしょう。
みんなも一緒にゲーフラ作ろう!

材料
・布(オカダヤで買った白い布)
・アクリル絵の具(ダイソーのやつ)
・ポスカ

まず布に下書きをします。
自分は横にiPadを置いて自分の絵を見て描いてますが
まず紙に書いたり出力したものを拡大コピーしてトレースした方が絶対良いです。
この段階で結構無謀なことをしています。
下書きはフリクションペンが便利だと思います。(ドライヤー当てると消えるので)

これが
こうなって
こうじゃ

<反省点>
・こんなにちゃんとペン入れしなくてよかった(結局アクリルで塗るので線が潰れる)
・布にアイロンかければよかった(絶対その方が作業しやすい)

そして文字も入れます。
これも既成のフォントではなく、なんとなく「キン肉マン」のロゴっぽく書いてるだけです。フォントがあったらフォント使った方がいいと思うょ。

良きところで色を塗ります。
アクリルで塗る時の注意点は主に二つ。
・水を入れない(洗った筆についてるくらいの水分でOK)
・混色をする時は予め大量に作っておく(アクリルは乾くと色が濃く変わるので後で同じ色を作ろうとすると大変)

失敗例

この時点で失敗している点。
・水分量が多すぎてムラになっている
・赤、青は透ける

ダイソーのアクリル絵の具、不透明かと思ったら違った!!ので透けます。
あと布にそのまま塗ると色が結構沈みがちなのでベースに白を薄く塗っておくのがおすすめ。
もしくはすこ〜し白を入れてあげると不透明になるので皆さんはそうしてあげて下さい。

使った画材はこちら。

ダイソーのアクリル絵の具

これ+黒を買えばなんでも作れます。
他にも金とかメタリックなカラーも売ってるみたい。
一本100円だけど画材屋で売ってるアクリルガッシュとかに比べたら絶対安いからこっちをオススメします。

ポスカちゃん

ポスカは黒を主線に、白を細かいところの修正とハイライトに使いました。
太さは「細字」がおススメ。布に使うとインクの減りが早いので、色塗りもポスカでしようとするのはお金がかかるためお勧めできません!!
極細も買ってみたけどペン先がフェルトじゃなくて鋭利なので布の表面に引っかかってインクが飛び散るので注意だ!!!!細字一択!!!!!!

そんなこんなでできた。(この間3日)

ジャーン

統一感が欲しくて白い部分も絵の具塗ってます。
しかしこの時になって「棒突っ込むところを作成する余裕がない」ことに気づく。バカじゃん。額縁にでも入れて飾るのか?
布団の中でAmazonを見ながら考えた苦肉の策がこちら

ハチマキ222円に助けられた。

そしてこの後、仕上げ材をスプレーして完成です。
アクリル絵の具は一応乾くと耐水似なるのですが
曲げると剥がれる可能性があったので仕上げ材をつかいました。
ワイが使ったのはこれ

クラフト用だったので曲げに強いかな?と思って買ってみた。
これが一番高いやんけ!!!!!!!!!

うん、保護されてる。

というわけで完成〜😉
全然作り方とかちゃんとしてなくてすみません…
まあ、ゲーフラに正解なんてものはないって事ですね。(???)
自分も20年前につくったゲーフラは文字の形に切った布を縫い合わせてつくってました…(パッチワークじゃね?)
今は業者に入稿とかもできるので、全然アナログ作業なくても作れますからね!
こんなに腰が痛くなるなら入稿すれば良かったと20回くらい思いながら作業していました。
最後におまけの「業者に頼んだゲーフラ画像」でお別れです。
読んでいただきありがとうございました。

これは入稿したゲーフラ。

「○○会」みたいな感じで「ゲーフラ会」やりたいな〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?