マガジンのカバー画像

日々の雑感

47
運営しているクリエイター

記事一覧

Facebookからの転記

半年間、毎月あたまにマーケットをひらいて、家をあけてみた今年。(個人的には、おいしいもの…

トーキョーコーヒー信州上田 はじめます

トーキョーコーヒーとは、登校拒否のアナグラム(言葉遊び) 全国29万人の学校に行かない子ど…

13

人の気配

今年度に入ってご縁をいただき、市民参加協働推進課の皆さんと一緒に「うえだアトリエ研究所」…

名前をつけること、について

例えば不登校。例えばLGBT。 例えばSDGs。例えば発達障害。例えば。 いろんなものに名前がつ…

出会うために書いてる

「ライターの仕事」というハッシュタグを見つけて、本当にライターにはいろんな人がいて、いろ…

毎日庭に出る理由をつくる

数年前まで、我が家の庭は基本草だらけだった。たまに「BBQをしようか!」となっても、まずは…

きれいなシワの作り方

上田市の古本屋さん「kasa but a」さんでゲットした本がおもしろい。 本を選びながら、桃井かおりさんや椎名林檎さん、樹木希林さん、かっこよくて色気があり芯があり、うまく言えないけれどなんだか「いいかんじ」に生きているなあという女性たちの話になった。 その流れで「益田ミリさん原作のドラマが面白い」と教えてもらっていくつか本を選んだのだけれど、その並びにあって手に取ったのが村田沙耶香さんの「きれいなシワの作り方」だ。1番最初に読んだ村田さんの本は「消滅世界」で、その次が「

家だから、できる空間

長野県上田市、真田町にある「さんかくのいえ」。 大正時代につくられたという古民家で、直近…

今日のイベント写真を見返しながら、やっぱり手元が好きなんだなと思った写真たち。たくさんの…

お嫁に行くうれしさ

現在絶賛片付け中の古材アップサイクル倉庫に、先日、はじめてお客さんがきた。ワインバルのよ…

指定である意味を考えたい

学校指定のなんちゃらについて考えている。 子どもたちのプールが始まり、水着やサンダルを用…

だいすきでいられる距離

どれだけすきでも意識的に距離をとるのが大切だと思う。 「生ハムって、意外とお店で出てくる…

来世について考えてみた

唐突に「まりのさん来世は何になる予定ですか?」と聞かれた。 今まで考えてみたことがなかっ…

軽率に旅に出たい

環境が変わると気持ちも変わる。旅は、自分の心や体をメンテナンスするのにとてもいいコンテンツだと思っている。 もう10年以上前の話になるけれど、中学高校と鬱になり、不登校と引きこもりを繰り返していた時期がある。記憶は曖昧だけれど、いくつか鮮明に覚えていることのひとつがオーストラリアへのホームステイだ。 実際に滞在したのは1週間や10日間くらいだったと思う。でも「行ってみたい」と思ったところから準備の期間は始まり(ステイ先に送る自己紹介シートを作ったり、大きなトランクにお土産を