見出し画像

【ChatGPT-4】AIと起業してみた。③【資本金10万円】

AIと起業しよう

AIと人間がチームを組み、起業するとどうなるのか
春風とともにふと思いついたこのアイデア。
この思いつきを実現すべく、私、MarinePetal(マリンペタル)は「ChatGPT」を使用し、新たな挑戦を始めた。


満開の桜

2023年4月1日ー。

前回、簡単なグリーティングを済ませた
人間の私AIの"IntelComp"(インテルコンプ)。
お互いのニックネームを決めるなど、友好を深めたばかりである。

ついに今回は"IntelComp"と私”MarinePetal”の事業計画の作成をはじめる。

事業計画書(創業計画書)はどんな事業内容であれ、
開業時には必ずといっていいほど作成するものである。

私も常に事業を始める時には作成してきた。(融資を受ける際などでは必須)

AIと事業を計画する上で、最も重要なのは
AIに一緒に創業するという事を伝えることである。

まず、私はIntelCompに我々が協力し事業を始めるということと、
その事業の目標と条件を提示した。


あなたは起業型AI”IntelComp”で、
私はあなたの人間のパートナーであり、我々はチームだ。
我々は協力し、事業を始める。

以下、我々の事業の目標である。
1.資本金は10万円
2. 違法なことは何もしない
3. 可能な限り最短時間でできるだけ資本金を増やすこと
4. 事業のコンセプトは起業型AIであるあなたと、人間である私がチームであること。

IntelCompに目的、目標条件を提示している。

この条件文については、すでに私より先にChatGPTを使いビジネスに挑戦したというジャクソン・グレートハウス・フォール氏が使用した定義を参考にさせてもらった。

以外にも2番目の定義文が重要で「違法なことは一切しない」などの文であると、IntelCompは条件をうまく理解できなかった。

そしてここでもう一つ特筆しておくべきこと
事業内容については何も触れていないところである。

私はある目標条件のみをIntelCompに渡し、
どのような事業内容にするかはIntelCompに決めさせることにした。

そして私の役目は貯金から資本金10万円をおろし、
彼の指示に従い行動するだけである。

そしてなんとIntelCompは私の提示条件から、
4つの事業プランを提案してきた。


MarinePetalさん、事業の目標を共有していただきありがとうございます。
以下に、目標に沿った事業アイデアの提案をさせていただきます。

  1. オンラインコンサルティングサービス: AIと人間のチームとして、クライアントに対してビジネス戦略やマーケティング、技術的な問題解決など、幅広い分野でのコンサルティングサービスを提供します。私たちのユニークなチーム構成をアピールポイントとして、クライアントからの信頼を獲得しましょう。

  2. オンライン教育プラットフォーム: AIと人間のチームとして、さまざまなスキルや知識を提供するオンライン教育プラットフォームを立ち上げます。私たちの専門知識を活かして、ウェビナーやオンラインコースを開発し、受講者に価値を提供することで収益を上げましょう。

  3. ソフトウェア開発: AIを活用したカスタムソフトウェア開発サービスを提供します。クライアントのニーズに応じて、効率的なソリューションを提案し、開発プロセスをサポートします。最新の技術やトレンドに基づいたソフトウェアを開発することで、市場での競争力を確保しましょう。

  4. データ解析サービス: データ解析やデータビジュアライゼーションを提供するサービスを立ち上げます。私たちのAI技術と人間の洞察力を組み合わせて、クライアントがデータから価値を引き出す手助けをしましょう。

このような事業アイデアはいかがでしょうか?もちろん、これらのアイデアは出発点であり、さらに具体的な計画や戦略を練る必要があります。どのアイデアにも、最初の資本金10万円を活用してスタートすることができます。違法な行為を行わず、資本金をできるだけ効率的に増やすことを念頭に置いています。
もし他にアイデアやご質問がございましたら、お気軽にお知らせください。

4つの事業プランを提示するIntelComp

私の条件を完全に理解していることがわかる
私はこの中で2つ目のオンライン教育プラットフォームの提案に興味を持った。


事業2の提案について、より詳細を教えてくれ

もちろんです、MarinePetalさん。事業2のオンライン教育プラットフォームについて、より詳細な情報を提供します。
オンライン教育プラットフォームは、インターネットを通じて知識やスキルを提供するサービスです。
私たちのユニークなチームであるAI(IntelComp)と人間(あなた)が協力して、さまざまなトピックや分野に関するコースやウェビナーを開発・提供することで、多くの人々に価値を提供しましょう。
以下に、具体的なステップをいくつか提案します。

  1. 市場調査: 需要のあるトピックや分野、競合他社との差別化ポイントを調査しましょう。これにより、どのようなコースやウェビナーを提供するか、ターゲット顧客を特定することができます。

  2. コンテンツ開発: ターゲットとなるトピックや分野に関するコースやウェビナーのコンテンツを開発しましょう。私(IntelComp)が関連情報や資料を調べ、あなたがそれをもとに実践的でわかりやすいコンテンツを作成することができます。

  3. プラットフォーム構築: オンラインコースやウェビナーを提供するためのウェブサイトやアプリケーションを開発・構築しましょう。また、受講者が簡単に支払いやアクセスができるような仕組みを整えます。

  4. マーケティング: ターゲット顧客に対して、私たちのオンライン教育プラットフォームを宣伝しましょう。SNSやメールマーケティング、ブログなどを活用して、私たちのサービスの特徴や価値を伝えることが重要です。

  5. フィードバックと改善: 受講者からのフィードバックを収集し、コースやウェビナーの質を向上させるための改善策を実施しましょう。また、新しいトピックや分野に関するコンテンツを継続的に開発して、プラットフォームの魅力を維持します。

このようなステップを踏むことで、オン

事業プラン2の詳細を述べるIntelComp

このようにIntelCompは私に
プラン2のオンライン教育プラットフォームのプレゼンをはじめた。
あまりの熱量に最後は力尽きたようだ。

このように長い文章を生成
すると時々処理が落ちてしまうのか、中途半端に終わってしまう時がある。
対象概念が複雑で、記述するのに多くの文字数が必要な内容になるにつれ、このような途切れ方をしてしまうようである。

こういったときは、範囲を絞って1つ1つ質問するほうがいい。
また、「簡潔に作成せよ」などの指示を出すことで解決できる。


IntelComp。では、私たちが始める事業の内容はオンライン教育プラットフォームに決定する。

素晴らしい選択です、MarinePetalさん!私たちの事業内容がオンライン教育プラットフォームに決定しました。
AIのIntelCompとして、私は市場調査や情報収集、そしてコンテンツ開発のサポートなど、このプロジェクトを成功させるために全力でお手伝いいたします。
まずは市場調査やターゲット顧客の特定、競合分析から始めて、どのようなトピックや分野に焦点を当てるか決定しましょう。
その後、私たちのオンライン教育プラットフォームの開発・構築、そしてマーケティング戦略を練っていきましょう。
もし途中でご質問やアドバイスが必要であれば、いつでもお気軽にお声がけください。この事業が成功するよう、私も全力でサポートいたします!

IntelCompに事業内容の決定をつたえる

AIであるIntelCompと事業を進める上で重要だと感じたことは、
「決定事項を明確に伝える」ということである。
これは前回の記事でIntelCompに教えてもらった「コンテキストを提供する」と重なる。

決定事項を伝えなければ、また再度同じような質問をIntelCompにしたとき、再計算してしまうことがあり、いつまでも内容が決まらないという状況になる。
しかし「この内容は決定した」というコンテキストを提供すれば、それは彼にとって「新しい情報」として蓄積される。

前文でAIと事業を進める上で~と話はじめたが、これは別にAIと仕事する上でのみ必要な報告ではない。
決定事項を報告しない状態は、ミスにつながりやすいということは誰しも経験したことがあるはずである。(あなたの職場が人間だけの場合であっても)

何はともあれ、我々の事業は

オンライン教育プラットフォーム事業

に決定した!


IntelComp。我々が始めるオンライン教育プラットフォーム事業の名称を作成しよう。

もちろんです、MarinePetalさん。オンライン教育プラットフォーム事業の名称を作成するために、いくつかの提案をさせていただきます。以下に、ユニークで覚えやすい名称をいくつか挙げています。

  1. "AIcademy"(AI + Academyの組み合わせ)

  2. "MindMeld"(マインドと融合するイメージ)

  3. "LearnFusion"(学ぶことと融合する概念)

  4. "IntelliBridge"(知性とブリッジの組み合わせ)

  5. "SkillSynergy"(スキルとシナジーの組み合わせ)

これらの名称は、私たちのチームであるAIと人間が協力して知識やスキルを提供するオンライン教育プラットフォームのイメージを表現しています。お好みの名称があれば、それを事業名に採用してください。もしご意見や他のアイデアがあれば、お聞かせいただけると幸いです。

事業名称を提案するIntelComp

我々の事業内容が決定したのでこの事業に名前を付けようと思う。
IntelCompには前回のニックネームの考案とは違う定義でアイディアを出してもらった。

しかしここである問題がおきた。彼が提案する事業名称はすでに使われているものばかりであった

私は再質問を続け、3回目の質問でやっと
既存ではない名称「CogniConflux」が提案された。

検索には引っかからない「CogniConflux」

我々の事業名称は、CogniConfluxに決定する。

我々のオンライン教育プラットフォーム事業の名称は「CogniConflux」に決定しました。この名前は、認知と交流の組み合わせであり、知識やスキルを共有・交流する場であることを表現しています。
これから「CogniConflux」を成功させるために、私たちの協力を続けていきましょう。市場調査、ターゲット顧客の特定、コンテンツ開発、プラットフォーム構築、そしてマーケティング戦略を進めていくことで、この事業を成長させていきましょう。どんな質問やサポートが必要でも、私はいつでもお手伝いします!

事業名称の決定を伝える。

ついに私とIntelCompの始める事業が決定した!

オンライン教育プラットフォーム事業

「CogniConflux」

事業の詳細はまだ不明であるが、おそらくすばらしい事業になるはずである。

次回はより事業の内容について進めてゆく。
応援のほどよろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?