見出し画像

青木ヶ原と日曜の夜|2021年5月16日の日記

過去の日記。隙間をうめるためだけの投稿。



お昼にめざめてしばらくごろごろしてから、起きあがって漫画犬。先々週の#0.5を経て、咆哮編第1回! 新ジングルいいかんじ!!!

樹海の話だ……! 青木ヶ原のくわしいことをきいたのははじめてだったので、言葉を選ぶようだけど、興味深かった。もっとあけすけな話をしている方もいらっしゃるということだったけど、わたしにはこれくらいでちょうどいいな。ただ、いろんな考えかたというか、とらえかたを聞いてみたいという気もする。

地理的な特徴については率直におもしろかった。そのあたりを中心にまとめた本などあるのだろうか。図書館でみてみようかな。


ひさしぶりの「お前らAVどこでヌいてるんだ総選挙」、とつぜんの自衛官にめっっっっっちゃくちゃ笑ってしまった。たぶんつかれていたんだと思う。



夜、twitterのフォローを整理していて、そういえば佐々木さんのブログ更新されていないかな~とみてみたらbioに「故人」とあってほんとうにおどろいた。

たしかにずっと更新されていないけど……。これまでに公開されていたブログは(今は消されているものもふくめて)ほとんど読んでいたはずだけど、そういうことを冗談でいうタイプではないと思うのでほんとうのことなのだろうか。気持ちが落ち着かずtwitterでほかに言及しているひとはいないかと検索すると、4月初旬につぶやいているひとがいた。ほかにも何人かツイートしていたけど、実際のところはわからない。


この記事をふくめて、いまサイトに残してあるやつはぜんぶ読みかえしてみたけどやっぱりおもしろいし、デザイン的なセンスもいいし、会社員というかたちでなくてもライターとしてそれなりにやっていけたんじゃないかと思ってしまう。事情がまったくわからないのでなんとも言えないけど、いずれにせよこれから先の活動がみられないのならとても残念だ。



土日のあいだにしようと思っていた仕事をずっと後まわしにしつづけ、日付をまたいで1時からようやく始めた。4時半に切りあげて寝る。



日記の下書きに、「毎日いやだから日曜の夜が特段ってことはないな」とメモしてあった。

たしかにわたしは “日曜の夜” をいつもかなり平熱ですごしている。通勤がなくなってからは寝坊するリスクがかなり低いので眠るのも以前ほどはこわくない。労働というものからは逃れられないという前提で、そのなかで自分にとって最善の仕事を選んでいる自負があるので、それが精神衛生に寄与しているのだろう。


・ ・ ・


例によって写真がまったくないので、トップ画像は3年前(2018年)のいまごろのもの。富士はまったく関係ない。

職場のひとたちと終電まで飲んで、ひとりになってからもなんとなくそのまま家に帰りたくなくて1時間くらい近所を歩き回った。たぶんだいぶすさんだ心境だった当時の自分に、毎日たのしくてしょうがないぜと自慢したい。


・ ・ ・


今週(5月10日~16日)の記録

読んだもの
野田サトル『ゴールデンカムイ』13~14巻(131話)
眉月じゅん『九龍ジェネリックロマンス』39~42話
河本ほむら・尚村透『賭ケグルイ』~14巻
諫山創『進撃の巨人』25巻(101話)

グレイス・ペイリー『最後の瞬間のすごく大きな変化』
ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』
『未明02』(未明編集室)
永井均『〈子ども〉のための哲学』

きいたもの
ありスパ(#92)
音声放送(#73)
イマラジオ(#153)
匿名ラジオ(#254)
かまみく(作業用 #7)
モンゴルナイトフィーバー(#60)
オモコロウォッチ
ラジオ漫画犬(咆哮編 #1)

旅のラジオ(#2)

みたもの
オモコロチャンネル
【ゲーム配信】もう、俺がオリンピックする!#02#03#04(みくのしん)

『大豆田とわ子と三人の元夫』第4話
『コントが始まる』第4話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?