私の服薬治療

現在の服薬治療の薬
20種類55錠を毎日服薬している。

更に点鼻薬や毎晩の痛み止めの塗り薬に経口補水液等ある。

錠剤は一週間分をDAISOのピルケースに入れている
朝が多いのでピルケースがギチギチで閉まりづらい

ピルケースにセットには大体30分掛かる。

セッティングするとゴミ箱はいっぱいになる

自分の薬なので100均の篭に3ヶ月分入れている

此が一番省スペース。

この他に点鼻薬と痛み止めの塗り薬と目薬、トローチ、それからソリタが別途リビングに有る

55錠も多分だ、少なくはないがもっと多い可能性はある。以前目指せ70錠だった時がある

服薬しないと寝たきりなので服薬する。

トラムセットと言う痛み止めを8錠服用している。

服用する事で痛みが軽減し、働けたり遠方への通院が格段に楽に為ったが、時間の制約が出来た。

生活の全てをこの薬の服薬に合わせている。必ず4時間は空けねば為らず6時間以内には服薬しなければ為らない。早ければ嘔吐し、遅ければ禁断症状が出る。

又、私は白米を医師より禁止されている。血液検査の結果が異様に悪く為るのだ。

主食は米なら玄米で一回100gm迄。パンやパスタうどんの制限は無い。

また、お菓子を食べても大丈夫だ。

良く驚かれるが、検査前にハンバーガーにフライドポテト、ピザやパスタ、タルトやパンケーキを食べても大丈夫だか、寿司や和定食は🆖

薬が効きづらい又は全く効かない。アレルギーが出やすい特殊体質。がある。

こんなに呑める薬が有るのにとお思いかもしれないが、呑める薬に巡り合えるまで30年要した。

アレルギーや蕁麻疹に痙攣で解毒に通った回数も多い

また効きづらいので、一つの薬でも何錠も服用している。

薬を服薬する為にどんな時でもしっかり食べる

薬は大学病院で3ヶ月分処方して貰う。遠方大学病院なので、折り畳みボストンを持参し一個にパンパンに詰めて駅ビルから自宅に宅急便してる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?