見出し画像

そうならないように、じゃなくて

HSP気質のある娘に下の子達を自分の目の前で怒らないで欲しいと言われた。
あーそうだった。ピリピリした空気が本当に嫌なんだよね。
下の子への対応を見て、それじゃダメだ、話を聞けと言われた。

そうもいかない時もあるし、いつも快い対応は出来ないな…と思い親の会の人に相談すると、娘への対応で上手くいってること、いかなかった時の自分を切り替える方法について聞かれた。
こうやって話せる場がある、動画を見たり本を読んだり気晴らし出来る、友達に会って雑談したり共感したりしてもらえる、と言ったら、たくさんあっていい!と言われて気がついた!!

私は悪い事態が起こらないように、起こらないようにと考えてる。
でも、問題が起こることはあるし、起こってしまった時、自分の感情が揺さぶられるのは人間だから当然なのだ。
むしろそうなった時、自分の感情を受け止めて自分をヨシヨシしたり、気持ちを切り替える方法を持ってる事が大事なのだ。

いらない心配で子どもの道を塞がないように。邪魔にならないように。
どーんと構えてる度(%)をあげていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?