見出し画像

2つ以上の視点を持つ

私が今
頭から湯気出しながら
学んでいる
コーチングに

事象に対して
2つ以上の視点を持つ
と言うスキルがあります

よく言われるのが
コップに水が半分ある
と見るのか

コップに水が半分もある
と見るかで

その後の自分の
思考や行動が
変わってしまうと言うもの

一見ネガティブに
見えることでも
肯定的に捉えましょう
と言うのではなく

良い悪いは別として
違った解釈を
してみる

良い(得)
悪い(損)
あるいは
どっちでも良い

私は思い込みの
激しいところがあるので

この
別の視点から
物事を見ると言うのが
結構難しい

コーチングの講師曰く
自分とは真逆の意見を聞いて

基本自分とは違うけど
一理あるな
と思うところを拾う
練習をすると良いそう

なるほど!

では早速
立憲民主党、旧民主党に
ついて、いろんな
視点で見てみましょう

最近したり顔で
奴らが出した改正法案

こちらはですね
今後男性同士
女性同士のカップルが

養子縁組で
子供を養う事も
あるから

お父さんお母さん
パパママ
と言う呼び名は
差別になるから
無くしましょう

親1
親2

と言う呼び方に
致しましょう

と言う改正案です

はい?
お父さんお母さん
パパママという
呼び名を無くせと?

通常の男女が
結婚し子供を産む
ケースが99.9%に対し

養子縁組で
親になる数が0.01%
なのに

少数派の
0.01%に気を使って
日本古来からある
日本語を無くせと?

立憲民主党とは何か?
他の視点で考えてみる

立憲民主党に
枝野っていたな

こいつも民主党時代
原発の影響は直ちにないとか
言っといて

家族は海外に
避難させてたよね
支離滅裂

画像元:https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im1116513?from=a_seiga_4615334

立憲民主党
なんかまともなこと
言ったことないのか?

探していたら
立憲民主代表のX

お父さんお母さんという
呼び名は差別だから無くせという
改正案出しといて

今日は母の日だと
親1親2と呼べっつー
法案出しといて
なんなんだよお前ら💢


疲れた
結論

立憲民主についての
視点

その① カスである

その②支離滅裂

その③議席が欲しいだけ
国民のことなぞ
1ミリも考えてないのは
岸田と同じ

まとめ
立憲民主が
次期与党になったら
日本沈没

全然視点を変える
練習にならなかった

アメブロやってます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?