見出し画像

電力が不足するのも高いのも柏崎市長のせい

東電管内で節電要請が出た。電気代が高い上にである。
前回記載のTHE DAYSの記事の後2,3時間を費やして
調べるととんでもない事実が見つかった。
柏崎市は柏崎原子力発電の発電量が2012年度からゼロ
にもかかわらず毎年原子力交付金を30億円以上受け取っている。
私は柏崎市の人口規模の1/10の町に住んでいるがまともな
病院などなく緊急時は車で30分以上かかる遠方の街へ
いかないと行けない。柏崎は400床もある病院がある。
私の街は一般予算が37億円で柏崎の1/11であり
800億円以上の特別予算もない。
市政情報を見てみた。
柏崎市地域エネルギービジョン 表紙~始めに
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/material/files/group/6/hyousi.pdf
ここで先ず「再生可能エネルギー」と記載している時点で
エネルギーの理解度のお粗末さを示している。
櫻井 雅浩(さくらい まさひろ)市長のにこやかな顔が
くすむ。以前新潟に住んでいてニュースに何度か出て来ていたが
関東に電力を供給する必要はないと明言し、これからは
廃炉ビジネスだと後ろ向きのとんでも発言をし
施設があるからと交付金をごねてとったと自慢していた。
(うろ覚え、うろ覚えついでに新潟地震の時もほとんど
原発に被害がなかったがこれは柏崎が特別丈夫にできている
ためだろう)
彼を選んだ柏崎市民と東電担当者の無力が伝わってくる。
関電や九電は再稼働を果たし電力も安い。
国内の原子力発電所の再稼動に向けた対応状況
https://www.fepc.or.jp/theme/re-operation/
福島の事故後の取り組みもわかりやすく書かれている。
https://www.fepc.or.jp/enelog/archive/sp/2015_vo4.html
原発のコストを考える
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/nuclearcost.html
地域エゴがむき出しで国益を無視した(足をひっぱてるだけ)
自治体の長(静岡のリニア、沖縄の基地問題)は
なんとかしないと税金の無駄遣いどころか
国益を大きく損ねている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?